最新更新日:2024/06/26
本日:count up59
昨日:161
総数:497479
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

特別支援室

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の特別支援室です。年度初めに支援室で使うソファーを購入しました。「安くても高級に見える」職員が選んだ逸品です。もちろんすわり心地もOK!今年度は、スクールカウンセラーも来てくれています。来校日は、「橋小だより」や「学年通信」などでお知らせしています。気軽にお話しにお越しください。橋小自慢の特別支援室です。

学生ボランティア

画像1 画像1
学生ボランティアの方が、週1回(水曜日)子どもたちの学習活動をサポートするために、学校に来てくれています。やさしく子どもたちに寄り添い、言葉がけをしてくれています。

プールデビュー!

1年生は2時間目に水泳がありました。楽しく小プールデビューを飾りました。プールでの注意を聞いたあと、しっかりと準備運動をしました。どの子も楽しそうな姿が印象的でした。
画像1 画像1

2年生のプール

2年生は3時間目にプールに入りました。およそ1年ぶりの水の感触を体全体で感じているようでした。「今度プールいつ?」とっても楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1

はじめての 大プール!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、5時間目が水泳の時間でした。橋本小学校では、3年生から大プールに入ることができます。深いプールで今までとは違う水の感触を楽しんでいました。のびのび元気いっぱいの3年生です。

4年生のプール

画像1 画像1
4年生もプールに入りました。大プールでみんなで同じ方向に歩いて、簡易リバープールの登場です。自然に体が流れるようで、とっても楽しそうでした。

一番プール

画像1 画像1
5年生は2時間目が水泳の時間でした。きれいな水がはられたプールに1番先にはいりました。少し水が冷たかったようですが、楽しい中にも規律ある行動ができていました。

ちょ〜 気持ちイイ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は6時間目が初プール。6年生にとっては、このプールに入るのは今年で最後です。子どもたちの心に残るような水泳になるといいですね。とても蒸し暑かったので、とても気持ちよさそうでした。(小プールでも楽しんだようですね)

小さなお客さん

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨には驚きましたね。2時間で50ミリ近くの降雨が観測されたそうです。そして、今日は昨日とはうってかわって、太陽が顔を出しています。そんな中、橋本保育園の子どもたちが、「ウサギ」を見に来てくれました。

産地直送!

画像1 画像1
画像2 画像2
橋本小学校の中庭には、子どもたちから、王様の木と呼ばれているメタセコイヤがあります。橋本小学校のシンボルにもなっている木です。中庭には「びわ」の木もあります。きれいなオレンジ色の実がたくさんなっています。職員でびわを収穫し、校務員さんにきれいに洗ってもらったものを、給食でいただきました。まさに「産地直送」とれたてのおいしさです。

準備ばっちり!

画像1 画像1
先週、6年生にプール掃除をしてもらい、きれいになったプールに水がはられました。そして今日、プールの安全祈願をしました。水泳指導期間中、事故のないよう配慮しながら指導を行います。ご家庭でも子どもたちの健康管理、水泳カードの記入など、ご協力をお願いします。6月22日 プールがはじまります!

6年生担任も

橋本小学校では、学力向上のための取組として、算数科を中心にTT指導を行っています。1年生の算数科には、6年生の担任も加わって指導をします。子どもたちをしっかりとサポートしていきます。
画像1 画像1

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、6月22日にプール開きを予定しています。それに向けて、6年生がプール掃除をしました。1年間の汚れがたまったプールでしたが、みるみるうちにきれいになりました。水の入っていないプールは6年生だけが体験できることです。早くきれいになったプールに入りたいですね。

トイレ掃除

プール掃除と並行して、南校舎2階のトイレ掃除をしました。子どもたちも毎日がんばって掃除をしてくれていますが、よごれやにおいがひどくなってきました。そこで職員の「プロの技」の出番です。1時間かけてピカピカのトイレになりました。きもちよく使えるトイレであってほしいですね。
画像1 画像1

親睦スポーツ大会・懇親会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(土)、PTA親睦スポーツ大会と懇親会が行われました。前半のスポーツ大会では、ドッジビーをして交流を深めました。ボールとは違い、フリスビーのようなディスクを使ってのドッジボールです。見事職員チームが優勝しました。その後の懇親会では、サンドイッチを食べながら、和やかなひとときを過ごしました。また、今回は保護者に同伴してきた子どもたちのお世話を、橋本市青少年指導員連絡会のリーダーさんにお願いしました。運動場でボールをつかって遊んでくれました。大人も子どもも楽しめた半日でした。

おはなしのいす

画像1 画像1
今年度も、ボランティアの方にお願いし、絵本の読み聞かせ「おはなしのいす」を各学年ごとにしていただいています。写真は4年生の様子です。

よい歯を育てるコンクール

6月4日に本校で行われた「よい歯を育てるコンクール」で橋本小学校から各学年1名ずつ計6名の子どもたちが出場しました。結果、団体の部で 準優勝 に輝きました。これからもきれいな歯を大切にしてほしいです。
画像1 画像1

はじめての 算数ノート

1年生の教室です。「あわせていくつ」の学習で、初めて算数ノートをつかいました。先生の話をしっかりと聞き、ていねいな文字で書くことができました。どの子も満足気な表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日の5時間目、3年生で研究授業を行いました。国語科の学習で、漢字一文字の題をつけて、一行の詩を作るものでした。自分の思いをしっかりと詩に込めたり、自分の持つイメージを膨らませ、納得のいく詩を作ろうとしたりしていました。子どもたちの発想や表現力をさらに豊かにするためにはどうすればよいか、職員で研修を深めていきたいと考えています。

あいさつ運動

画像1 画像1
「おはようございます!」と元気な挨拶が、校門に響いています。児童会役員が中心になり、自分からすすんで挨拶できるようにと願いを込めての活動です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 漢字検定
クラブ活動(本年度最終) 3年生クラブ見学
2/25 学級費集金日
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485