最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:119
総数:358443
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(火)、来年度入学児童7名の健康診断が行われました。内科、歯科、視力聴力等たくさんの検査もありました。
 7名の児童は、行儀よくしっかりと行動できていました。
 その間、お母さんたちは子育てワークショップということで、市の家庭教育支援チームの先生方と、日頃の子育てについて悩んでいること、また、入学についての情報交換を和気藹々と行いました。
 それにしても、少子化はこんなに・・・。
 

学校開放(2日目)の2 

 日本初のプロ車いすダンサーの奈佐誠司さんを招いて、『夢をあきらめない』という演題で【人権教育のための講演会】が行われました。
 バイク事故により車いす生活をはじめ、絶望の中で車いすダンスと出遭い、現在までのこと、これからのことについて子どもたちに「夢をあきらない」ことの大切さを、わかりやすく話ししてくれました。
 最後に、車いすダンスも体験させてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校開放 1日目の2 

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生が、伊都振興局・農協のお世話で吊し柿作り体験をしました。
 まず、柿をつるす紐の準備です。つるした柿がずり落ちないように玉結びを二カ所するのですが、これが大変難しそう。苦戦している子がたくさん・・・。次に、竿につるすための大きめの輪をつくる結び方です。これも大変? さあ、いよいよピューラーを使っての皮むき。床に柿を落とす子、指の皮をむいてしまった子。でも、上手にむけてる子もいました。聞いてみると、家でもじゃがいもの皮をむいたりしているとか。やはり・・・。
 向けた柿を、先ほどの紐に付けたクリップでとめて「できたあ!!」ベランダの物干し竿にみんなのをつるしました。甘くなるのが楽しみです。
 その後、渋柿と甘柿の食べ比べです。小さく小さく切った渋柿をいただいて、「しぶっー」。次に甘柿を食べたとき、「あっまあっー」でした。
 貴重な体験をさせていただき、有難うございました。

学校開放(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(木)、学校開放1日目です。
 全校集会で、3・4年生の合唱・合奏と伊都地方子どもお話会出場者による発表を聞きました。地域の方や保護者の皆さんもたくさん来てくれていました。
 どちらも練習したことを緊張しながらも、しっかりと発表していました。子どもたちの一生懸命頑張る姿に、感動しました。聞いている子どもたちも、しっかり前を見て聞くことができていました。
 その後、学習の様子を見てもらいました。

修学旅行

 11月6日(金)・7日(土)の2日間、6年生が修学旅行を行います。
 6日の6:40に保護者の方々の見送りを受けながら、みんな元気に出発しました。
 天気は最高。
 全員楽しい思い出をいっぱいおみやげにして、元気に帰ってきて下さい。
 行ってらっしゃい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 交通指導     セーフティネットの日     新入児童体験給食
3/2 1〜5年生保護者学級懇談会
3/3 委員会・代表委員会                  社会体育体育館使用停止(3月18日まで)            1年生昔の遊び                       ブッキー
3/4 ALT  
3/5 卒業生を送る会
3/6 公民館まつり
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366