最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:115
総数:373372
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

慰問演奏に行ってきました。

 ふれあいルーム大正琴教室に参加している11名の子どもたちが、さくら苑に慰問演奏に行ってきました。子どもたちの一生懸命な演奏に、大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1

演劇鑑賞会がありました。

 今日、全校児童が、民話芸術座による演劇「河童の笛」を鑑賞しました。演劇に先だっての演劇教室では、児童代表と先生代表が朗読劇を披露してくれました。また、演劇には、児童長がゲストとして出演しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもお話し会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(日)伊都地方総合文化祭の一環で行われた「子どもお話し会」に本校から6名の児童が参加しました。
 「子どもお話し会」は本年度で58回目を迎える歴史ある大会です。その会が本年度は高野口小学校の体育館で開催され、2年生から2名、6年生から4名の児童が参加しました。お話し会は自分の書いた作文(原稿用紙3枚程度)の内容を全て暗記し、大勢の人の前で発表します。みんなとても緊張しながらも立派に発表できていました。審査があり結果、優秀賞に2名、最優秀賞に1名の児童が選ばれました。
 作文を書くことや暗記すること発表の練習などとても大変だったことでしょう。6人のチャレンジに大きな拍手を送りたいと思います。子どもの力が大変付く会です。来年度も是非多くの児童の参加を期待しています。

「赤い羽根」募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の代表委員の大きな初仕事として取り組んでくれています。先週から、募金活動の目的を学級で話したり、新聞に書いたり、放送したりしています。そして、今日から3日間、朝早くから手作りの募金箱を持ち、大きな声で「赤い羽根」の募金を呼びかけてくれました。本当にご苦労様です。

とっても綺麗になりました。

 13日(土)に、PTA環境整備作業で、校舎内外の清掃をしていただきました。2週間延期になったにもかかわらず、多数ご協力いただき、見違えるようにきれいになりました。特に、今年は、6年生をはじめ、多くの児童の参加があり、親子で清掃作業をしていただけたのは、とても嬉しいことでした。本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の授業

栄養教諭による食育の授業があり、5年生の2クラスがお米のことについて学習しました。お米の種類やその栄養価、調理方法などいろいろなことを学び、今年自分達が作った餅米でのお餅つきがますます楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中音楽会に参加

産業文化会館(アザレア)にて、第46回伊都地方総合文化祭小中音楽会が開かれ、4年生が参加しました。緊張しながらも大変上手に、斉唱・リコーダー奏で「帰り道」、合奏で「宇宙戦艦ヤマト」を披露し、会場から喝采を浴びました。1ヶ月以上も前から練習したかいがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいになあれ・・・

 花植えを通して、地域の方々と交流を図る取り組みの一環として、青少年健全育成会環境部会、人権推進委員会、人権擁護委員会の方々と、美化委員会の子ども達が、花植え交流会をしました。寒い中、有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式がありました。

 日ごろ、子ども達を見守ってくださっている3団体(おはようおじさん・おばさん、いきいきふれあい地域in大野、青少年健全育成会CP部会)の28名の皆さんと、全校児童との対面式が、今日ありました。
 日ごろ、お世話になっているお礼にと、全校児童を代表して4年生が、11日の音楽会で演奏する「帰り道」「宇宙戦艦ヤマト」の合奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね〜♪

 伊都高校の、読み語りボランティアのみなさんが、本校に来てくださいました。
2日には2,3年生が、4日には1年生が、読み語りを聞かせていただきました。子ども達は、自分達と年が近い、お兄さん、お姉さん達と、楽しいひと時を過ごすことが出来、大喜びでした。
 伊都高校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀

 11月4日(木)に脱穀をしました。

 赤井さん・北本さん・森田さんのご指導のおかげで、初めての子も頑張ることができました。

 本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真を撮りました!

 今日、全校児童と教職員全員が参加して、航空写真を撮りました。子ども達全員が青色と水色の色板を持って高野口小学校の校章を、教職員全員が黄色い傘を持ってラインを表しました。出来上がりが、楽しみですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都青果市場の見学 3年

 本物の競り市を見てきました。おじゃましたときから松茸のいい香りがして、ねぎ、玉ねぎ、ほうれん草、春菊、かぶらなどの野菜が並べられていました。奥のほうにはたくさんの柿とみかんの箱がつまれていました。
 理事長の田中さん(せり人)のかけ声にあわせて、集まったお店の人(仲買人)が指で値段を示し、次々と落札されていきました。新鮮な感動を与えていただきました。
 どうもありがとうございました。
 なんと今日の最高値は”松茸1キロ2万円”でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンを渡します!!

 先日の児童会選挙で、2学期の役員さんが選出され、今日の全校集会で任命されました。1学期の役員さんたちから、バトンを渡された新役員さんたちは、緊張しながらも、やる気にあふれた様子でした。
画像1 画像1

校外学習 〜防災センター〜

10月19日(火)今日は待ちに待った校外学習!!みんなそろって行くことができました。マナーを守り、真面目に防災について学習する姿は「さすが5年生!」です。
お家で子どもたちは今日の体験をきっと話すことと思います。防災についてご家族で今一度話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 4年

待ちに待ったマリーナシティへの秋遠足!!

45日前からカレンダーにバツしるしをして
楽しみにしていた子もいます。

朝から顔はニッコニコっ♪


そんな子たちはマリーナシティをフィールドに
縦横無尽に駆け巡りました。


集合時間
集合してきた子どもたちは

「もっと乗りたい」
「明日も来よよ」
「まだおろよ」

子どもたちの気持ちはまだまだ元気!
でも、きっと体は疲れてることでしょう。

今日はゆっくり休んでください♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 3年

出発時にはあやしい雲行きでしたが、

マリーナシティに着くと青い空が顔を出してくれました。



あっちの乗り物〜
こっちの乗り物〜

グループみんなで大移動♪



疲れるくらい楽しみました。

今日はぐっすり眠れそうです−☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校初めてのバス遠足でした。

ジンベエザメの大きさにびっくり!!

きれいな魚たちに大喜び!

だれもバス酔いせず、楽しい一日を過ごしました!

秋の遠足 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
たった今、海遊館から無事に帰ってきました。

国語の教科書に出てきた、クマノミやイソギンチャク、それから、大きな魚の体を掃除するホンソメワケベラも見ることができて、子どもたちは大喜びでした。



芋ほりをしたよ〜♪

 ぐんぐんの畑で栽培したサツマイモの芋ほりをしました。体験入学に来てくれていたつくしんぼ園のお友達も一緒に、楽しく掘りました。
 小さな栽培園でも、コンテナがいっぱいになるほど採れました。さてさて、これで何をつくろうかな?とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18 就学児健康診断
11/20 いま昔プロジェクト
11/22 11月20日の振替休業
11/24 クラブ活動(4〜6年生)
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082