最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:109
総数:656394
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

社会科の授業

1月19日、伊都地方社会科教育研究会主催の授業研究が、本校1年B組で大前・岸下先生で行われました。元気で活発で、意見もたくさん出るクラスですが、後ろにたくさんの先生方がいるとおとなしく、いつもの調子ではない雰囲気でしたが、徐々に慣れ活発な意見が出る本来の調子になっていました。その時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会挨拶運動・エコキャップ運動

1月13日生徒会が続けていた挨拶運動にエコキャップ運動が加わりました。冬休み前から生徒会から連絡していたので、たくさんのエコキャップが集まりました。大きな挨拶と共にペットボトルのキャップを袋に入れ持ってきてくれました。初日としては、多くのキャップが集まりました。息の長い取組としていきたいとの思いがありますので、この記事をご覧の方のご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明け集会

1月11日1限目に全校集会がありました。集会の中で、校長先生から4つの話がありました。1つ目は、「一年の計は元旦にあり」という話です。その年の一年の自分の願いや決意をしっかり持ち、新しい年の生活に希望を持って、努力をして欲しい。2つ目は、「兎のごとく大きく飛躍しよう」という話です。自分の目標に向かって大きくジャンプして欲しい。3つ目は、「努力は決して裏切らない」という話です。受験が目前に迫っている3年生。不安と焦りで落ち着かない日々もあるでしょうが、自分の心としっかり向かい合い、いつも明るく前向きな気持ちを失わずに努力をするようにしましょう。焦りやストレスの解消法は、とにかく毎日一歩進むこと、努力は決して裏切らない。自分の夢に向かってがんばろう。4つ目は、「有終の美を飾ろう」という話です。いよいよまとめの3ヶ月。一人一人が、中学校生活のまとめ、各学年のまとめをしっかりしよう。そして、4月のスタートに向けて力を蓄えようと4つのことを話されました。

年末の学校(冬景色)

12月27日、朝起きると家の周りがうっすらと雪景色。学校の周りは、さらに雪が積もっていました。その景色を写真に撮りました。寒いですが、きれいな景色にしばし見入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 3年期末テスト発表
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212