最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:145
総数:373096
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

今度は、春の遠足だよ〜4年生

 水曜日は、社会の学習として「エコライフ紀北」の見学に行ってきた4年生ですが、今日は、お楽しみの遠足にいてきました。
 朝から、3時間目まで勉強をして、庚申山と小田井堰に行ってきました。庚申山までの坂道はしんどかったけれど、みんなで食べたお弁当は、とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国植樹祭 パート2

 育て方・植え方の書いた冊子で勉強してからの植樹だったので、子どもたちはスムーズに、自分たちで相談しながら植えていました。少し芽の出ているドングリもありましたが、「早く芽がでてほしいな、あんまり深いとあかんな。指の第一関節の深さやな・・・。」など、学習をしたことを思い出しながら植えることができました。
キノピー(シンボルキャラクター)も応援してくれてるよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 3年生は勝利寺&展望台

春の遠足に行ってきました。3年生は勝利寺からさらに山に登り、展望台まで行きました。校区が一望でき、さわやかな風が吹いてすばらしい眺めでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足〜2年生

今日は待ちに待った遠足!!
2年生はかつらぎ町の平和公園に行きました。
「うわーーーーー大きい!!」
お地蔵さんの大きさにビックリした様子でした。

公園では、おいしいお弁当を食べ、それからたくさん遊びました。

みんな、遊びを十分満喫して、お友達をたくさん増やしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2001 全国植樹祭2011

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第62回全国植樹祭2011 ー緑の神話 今 そして未来へ 紀州木の国からー  6年生ひとり一人、竹の鉢にドングリ(あらかし・くぬぎ・うばめがしの3種類)を2個ずつ植えました。竹の鉢には、「この木がどんなに育ってほしいか?」を書いてはりました。                                   「自然がいっぱいになってほしい・・・。虫がいっぱい来てほしい・・・。酸素をいっぱい出してほしい・・・。緑をいっぱい増やしたい・・・。地球を守ってほしい・・・。など」自然について考えることができました。
 最後に、子どもたちの思いを込めた水をいっぱいあげておわりました。  
       「早く芽を出し 元気に 大きくなーれ!!!」

種まきをしたよ!

 ぐんぐんA組とB組で、野菜の種をまきました。工事中で、まだ花壇が整備されていないので、今年はプランターで育てていきます。
 まずは、それぞれに、ベビーレタスと二十日大根の種をまきました。また、大きなプランターには、ミニトマトの苗も植えました。
 芽が出てくるのが、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全「道路の歩き方学習(歩行指導)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も学校がはじまり20日が過ぎました。毎日車に気をつけ、友達・お兄ちゃん・お姉ちゃんたちと元気に登校しています。しかし、車社会でもあり、交通ルールを守り、いつも安全に気をつけていないといつ事故にあうかもわかりません。
 今日のこの学習について、ご家庭でも話し合っていただき、交通安全についてご指導よろしくお願いします。また、休日に通学路を今一度子どもさんといっしょに歩いてみてください。
 いっしょに歩くと、子どもさんの成長や春の自然を見つけられるかもわかりません!!?

PTA合同部会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜は、本当に雨の中ありがとうございました。
 平成22年度「PTA合同部会」が午後7時より開催されました。            全体会では、本年度PTA会長の田中さんのあいさつではじまり、その後各専門部会(人権部・体育部・環境整備部・交通生活指導部・文化広報部)に分かれて、1年の主な活動計画について話しあいました。続いて、8時20分からは、運営委員会(三役、各部長、副部長・学級委員長)を開き、おそくまで「子どもたちのために、学校のために、・・・・」話しあってくれました。   
  本当にありがとうございました

あさがお【たねまき】

 一年生が、アサガオのたねまきをしました。はちに土を入れたり、種の観察もしました。
 たのしみだな、はやくおおきくなあれ、といろいろな思いをこめて、水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エコライフ紀北に行ってきたよ

 4年生の子たちが、エコライフ紀北の見学に行ってきました。本当ならば、春の遠足で行く予定だったのですが、雨で延期になり、急遽、今日の見学となりました。
 遠足予備日の金曜日は、午前中に勉強をして、お弁当を持って、庚申山と小田井に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の外観が・・・・

 図書室を覆っていたシートが外され、外観が見えるようになりました。校舎にあわせて、板張りの壁になっています。中は・・・?
 出来上がるのが、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082