最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:72
総数:237607
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

ベルマーク整理

7月15日(木)
 PTA文化広報部のみなさんが,収集されたベルマーク整理をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話のいす(読み聞かせ)

7月15日(木)
 「お話の椅子(いす)」のみなさんにお越しいただき,本の読み聞かせをしてくださいました。
    (→写真はその一部です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 現時点では,授業を行う予定です。

 7:30現在,橋本市には警報が発令されていませんので,7月14日(水)は時間割どおりの授業を行う予定です。
 なお,今後の対応につきましては,別途文書で連絡させていただきます。

感嘆符 !!!「ベルマーク」を集めています。!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA(文化広報部)活動の一環として,「ベルマーク」を収集しています。
 今までも,一輪車をはじめ学校設備の充実に役立てています。
 多くの方々のご協力をよろしくお願いいたします。
 もし,ご協力していただいて集まりましたら,学校へご持参いただくか,最寄りの本校児童等を通じてご提出いただければありがたく存じます。

 参考)PTA「ベルマーク」収集作業日(予定) 場所:本校図書室
    7月15日(木)9:00〜12:00
   11月20日(土)9:00〜12:00
    2月25日(金)9:00〜12:00

みんなで楽しく調理!

7月8日(木)
 本校の調理室で,境原幼稚園児と本校1年生児童らがいっしょに「ポテトサラダ」を作りました。
 ジャガイモは昨年度育てたもので,キュウリは幼稚園児と本校児童がいっしょに育てたものです。
 園児と児童は協力しながら調理。ほうちょうも じょうずに 使えましたょ。
 1年生の教室で,みんなでいただきました。自分たちが作った野菜のせいか,いつもより とてもおいしかったようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同運動会

7月8日(木)
 第42回伊都地方特別支援学級・支援学校の合同運動会が,県立橋本体育館でおこなわれました。
 本校児童も元気に出場し,みんな一所懸命!。とても楽しい一日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム

7月7日(水)
 今日のふれあいルームは,高学年でドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばた集会

7月7日(水)
 境原幼稚園児といっしょに,本校児童会が中心となって「たなばた集会」を行いました。
 図書委員会の児童たちが,プロジェクターを使って「七夕物語(たなばたものがたり)」のお話をみんなにしてしてくれました。
 その後,各学級からの”願いごと”を発表し,ささにたんざくをつけたり,みんなで伝言ゲームをしたりして楽しみました。
 今夜は,はれるかなぁ…?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム

6月30日(水)
 放課後ふれあいルームで,4〜6年生が「小物入れ」を製作しました。
 みんな とても上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究

6月29日(火)
 校内授業研究を行いました。
 第3学年国語で,単元は「じゅんじょがわかるように話したり聞いたりしよう」教材は「道あんないをしよう」の授業で,全職員が参加。
 本校では,児童の「聞く・話す」ことを中心とした研究を行っています。この主題に沿った研究授業を行い,放課後このことについて研究協議を実施。わたくしたちの研修として,実りある機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会

6月25日(金)
 給食試食会・給食懇談会後,授業参観及び学級懇談会を行いました。
 授業参観には,保護者をはじめ,幼稚園,保育所,中学校の先生方もお越しくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食・懇談会

6月25日(金)
 給食試食会及び給食懇談会の様子です。
 給食センターからセンター長,管理栄養士にご来校いただき,給食に関するレクチャを受けるとともに,「食」について考える機会を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム(1)

6月23日(水)
 放課後ふれあいルームで,エコバッグをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム(2)

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域ふれあいルーム(3)

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域ふれあいルーム7月

画像1 画像1
 7月の地域ふれあいルームの案内を掲載しています。
 ★申込み締切は,6月30日(水)です。申込みがないと参加できません。希望者は遅れないようにお願いします。

→右下の配布文書内にあります。

移動児童館

6月18日(土)
 本校体育館で行われた「いどう児童館」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(1)

6月18日(金)
 児童会が中心になって,全校集会を行いました。
 今までは,どちらかというと先生がリードして表彰や先生のお話などが主となりがちであった集会を見直し,本年度は児童会のメンバーが中心となって進めていく集会にしました。
 児童の「聞く・話す」などのコミュニケーション力を高める教育活動として位置づけています。
 今日は,まず異学年によるメンバー編成でのグループ対抗ゲームからスタートし,飼育・園芸委員会,保健・体育委員会からの発表がありました。両者とも専門委員会で話し合ったことや全校の児童に説明したいことを,プロジェクターを使ったり実物模型を使ったりしてのプレゼンテーションを行い,それらをうまく組み合わせてよく工夫された発表をしてくれました。
 児童会の執行部からは,「エコキャップ運動」を進め,世界の子どもたちにワクチンを届けようとアピールしました。
 全体としては盛りだくさんの内容で少し時間が足りなくなりましたが,今までにはないとても充実した児童中心の集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生→プールそうじ

6月14日(月)
 午後から,高学年児童でプールそうじを行いました。
 ”梅雨入り”ということですが,今日は太陽も顔を出してくれました。
 次週から体育科で水泳指導を始める予定ですが,天気の方はどうかなぁ…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 紀見東中入学説明会
2/6 PTA役員選考会10:00
2/7 6年バイキング給食
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814