最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:72
総数:237607
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

1年生・幼稚園→ジャイアントカボチャ

6月11日
 今年も,橋本市職員や地域の方々のご協力を得て,”ジャイアントカボチャ”の苗を植えました。
 1学年の児童と幼稚園児が植えてくれました。当日の様子は,NHKをはじめ新聞社により報道されました。
 今年は,このジャイアントかぼちゃを教科などの教材として活用し,全学年で取り組む計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生→宿泊研修10日・11日(1)

 5年生は,紀北青少年の家へ宿泊研修に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(2)

みんな元気に過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前の掲示より

歯の衛生週間,平成22年の標語です。

『広げよう「噛む」から始まる健康づくり』
画像1 画像1

平成21年度(県)人権の花運動で『優秀賞』

 平成21年度和歌山県人権の花運動コンテストで,『優秀賞』を受賞しました。
 このことをきっかけにして,情操をより豊かにし,人を思いやる気持ちを基本に,豊かな人間性・人権感覚を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1

幼小→どんぐりを  うえました

 和歌山県では,平成23年春季開催の第62回全国植樹祭に関連して様々な植樹活動を実施してます。その際に使用する苗木を「苗木のスクールステイ」として自然に優しい竹ポットで県内の小中学校の子どもたちが育成します。
 平成22年度から県内のほとんどの小学校で本格的にこの「苗木のスクールステイ」が取り組まれており,本校でも取り組んでいます。
 今日(5月28日)は,境原幼稚園児と本校1学年児童がいっしょに,どんぐりを竹のポットに植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小→かわいい仲間を抱っこ体験

5月28日

 先日産まれたウサギの赤ちゃんを抱っこ。
 はじめて抱っこする園児・児童がほとんどで,先生に抱き方をおしえていただき,恐る恐る抱っこ。
 「わぁ,毛がふわふわ,カワイイ…」と大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年→人権教室

5月26日
 4年生が毎年実施している「人権教室」で,いじめをなくし,人と仲良くしていくことなど,人権の大切さについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後ふれあいルーム

5月26日(水)
 1〜3年生が,「カプラ」という つみ木のようなあそびに ちょうせんしました。
 ふくざつで,みごとな さくひんができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の地域ふれあいルームについて

画像1 画像1
 このことについて,配布文書(右下)に掲載しています。

3学年−校区たんけん

5月26日(水)
「わたしたちのまち」の学習で、学校の周りの学習を進めています。境原小学校のまわりを校区探険し、特に今日は,友だちの家のまわりのようすを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年−町たんけんにでかけました

5月25日(火)
 町たんけんに出かけ,近くのお店やゆうびんなどについて,学習しました。
 当日は,おうちの方々にもお世話になりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール(1)

5月24日(月)
 和歌山県警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターでは “キッズサポートスクール”という“非行防止教室”を平成14年度より実施しています。
これは規範意識の向上を目的として「教育」と「警察」が連携して行うもので、和歌山県内の小学校・中学校を訪問し、クラスごとに4枚のパネルを用いて、担任教師とともに“正しく判断し、行動できる子”の育成を目指した授業を行います。
 本校では,今年も2年生と5年生で学習しました。
 どちらもとても活発なよい意見が出て,警察の先生方も驚いていらっしゃいました。

 2年生↓
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポートスクール(2)

5年生↓
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年−田植え体験をしました

5月21日(金)
 5年生の児童が,近隣の方の田んぼで,田植え体験をさせていただきました。
 田んぼでは,足と手がどろに入って”ヌルヌル”。
 当日は,暑くてたいへんでしたが,すばらしい体験となりました。
 秋には,しっかりとした稲穂(いなほ)が実るかなぁ…!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会

5月21日(金)
 少しおそくなりましたが,児童会が中心になって,「1年生をむかえる会」を行いました。
 児童会のしょうかい,1年生へのインタビュー,クラス対抗○×クイズ,そしてジャンケン列車などで楽しみました。
 新入生たちも,すっかり本校の「第1学年の児童」に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級−トマト栽培

5月17日(月)
 特別支援学級の児童が,トマトの苗を植えました。
 本校では全学年で野菜などの栽培に取り組んできていますが,本年度は,「食育」との関連を深めていく予定です。
 さあこれからどんな栽培ができるか…
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年−社会見学へ

5月14日(金)
 3学年は(市)図書館へ,4学年は橋本消防署・警察署へ,それぞれ社会科等の学習の一環として社会見学に行ってきました。本来は,7日実施予定でしたが,雨天のため延期していました。

3学年↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年

4学年↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年(2)

4学年(警察署)↓
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 紀見東中入学説明会
2/6 PTA役員選考会10:00
2/7 6年バイキング給食
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814