最新更新日:2024/06/30
本日:count up9
昨日:226
総数:1083979
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

修学旅行2日目午後 体験学習(ハンドペイント)

ハンドペイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目午後 体験学習(シーカヤック)

画像1 画像1
海に浮かびます。

修学旅行2日目午後 体験学習(シーカヤック)

シーカヤックの体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 体験学習(ステンドグラス作り)

完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目午後 体験学習(ステンドグラス作り)

 修学旅行2日目の午後は、4グループに分かれての体験学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の集合写真

集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目 昼食

 班活動後、昼食です。おいしいものが食べきれないくらいに用意されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 長崎市内 班別行動 終了

最後の班がチェックポイントを通ることができて、終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 長崎市内 班別行動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなところを巡ります。

修学旅行

修学旅行2日目午前 長崎市内を班別行動で見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目午前 長崎市内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行2日目 長崎市内班別行動

修学旅行2日目午前 長崎市内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長崎市内班別行動

修学旅行2日目を迎えます。

 昨夜長崎市内は、雷を伴い、激しい雨が降ったそうです。今朝は快晴です。
 病気やけがをする生徒もなく、さわやかに2日目を迎えることが出来ました。
 写真は、今日の予定と朝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目平和講演会

 修学旅行1日目夜、旅館近くの教育文化会館で、講演を聴きました。
 語り部として、戦争の恐ろしさや平和の大切さを伝え続けている城臺(じょうだい)先生のお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目最終

 食事の後、近くの教育文化会館へ行って、平和についての講演を聞きます。
 義務教育を終える生徒たちにとって、真の日本の主権者そして真の国際人になるために、欠かすことの出来ない学習と位置づけています。
 しっかりと聞いて実のあるものとしてほしいです。
 その様子は明日朝、お伝えします。本日はこれで終了します。 6/1 19:00
画像1 画像1

6月1日(由良木)

3年生は修学旅行に出発しました。
今日は衣替えです。ほとんどの生徒が夏服で登校しました。
もうすぐ夏です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目食事3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹いっぱいでしょうか?

修学旅行1日目食事2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんとみんなの顔がゆるんできました。

修学旅行1日目 旅館での夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで食べる夕食は格別の味です。長旅の疲れを癒すでしょう。

修学旅行1日目旅館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行1日目 宿泊旅館 異邦館に到着しました。班長が諸注意をきいてみんなに伝えます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900