生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

伊都地方中学校秋季新人大会 テニス競技の部  10月24日(日)橋本市運動公園テニスコートにて

男子団体はAチームが3位、Bチームも3位に入賞しAチームは県大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス新人戦

ソフトテニス新人戦は個人戦で田中・二階堂ペアが準優勝、金丸・福岡ペアが6位で県大会出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球 表彰式後集合写真

協会からの賞状もあり、たくさん頂きました。
女子Aチームは県大会に出場します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球競技 表彰式

団体戦 女子Aクラス優勝
    女子Bクラス優勝
    男子Aクラス3位
個人戦 女子 優勝  梅田茉奈
       準優勝 大西涼加
    男子 3位  木村優太
という、結果になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季新人大会卓球競技の部

10月23日、紀見東中学校において卓球大会が行われました。
個人戦の女子決勝は隅田中学校同士の対決になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

中体連新人戦

10月23日(土)中体連新人戦が始まりました。
隅田中学校体育館では 10:00 剣道競技の部開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員任命・総会 10月22日6限目 

2年生中心の新しい生徒会役員が決まり最初の仕事が生徒総会と中体連壮行会でした。 生徒会目標【授業を大切にする】【友達を大切にする】【ルールを守る】についての目標設定の理由を執行部より説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会総会 10月22日6限目 

10月22日新執行部中心に生徒総会を開きました。総会資料です
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 3年B組理科 南垣内先生

10月21日(木)2限 3年生B組で理科の研究授業が行われました。
電流を通す水溶液はどれか?という実験でした。
生徒達は、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科研究授業

研究授業続き
薬品を使って実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

隅田中日記 10月22日(金)

 今年のの文化祭は11月9日(火)に行われる予定となっています。各学級で文化祭についての話し合いが始まりました。みんなでしっかり協力して思い出に残る文化祭にて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選択授業オリエンテーション

体育・家庭・音楽・美術の講座から選択します
画像1 画像1
画像2 画像2

3年選択授業オリエンテーション

2学期の選択授業のオリエンテーションを行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 学年だより 10月21日(木)

2学期スタート  3年【何事にも悔いの残らないよう、精一杯やる・楽しい思い出をたくさんつくる】


画像1 画像1

2学年 学年だより 10月21日(木)

2学期スタート  2年生 【時間・自分を大切に】


画像1 画像1

1学年 学年だより 10月21日(木)

2学期スタート  1年生【学校生活のリズムをくずさない・クラブ活動に積極的に参加する】
画像1 画像1

吹奏楽部出前演奏

11月12日(金)午後、恋野小学校で人権講演会が行われます。
講演会の前に、隅田中学校吹奏楽部の演奏があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

テニス部練習試合

17日は奈良県明日香コートで聖徳中学に練習試合をしてもらいました。
新人戦に向けてあと1週間、目標達成に向けてがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

隅田中日記  3年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期がスタートしました。3年生にとっては、義務教育最後の年となり、これから将来の進路決定の時期となります。中学校生活残すところ約4ヶ月となりました。学年集会を開き、各担当より生活面・学習面等についての話をしました。

2学期 始業式

10月18日(月) いよいよ2学期がスタートしました。1学期は、すばらしい隅田中学校を築いていく土台づくりができました。これをどのように生かしていくかが2学期にかかってくると思います。                           校長先生の式辞 【1年生 中学生としての自覚を持つ】【2年生 生徒会・クラブ活動そして学校行事も中心となる】【3年生 進路決定の時期である】 ◎2学期も引き続き自己の目標を掲げ計画的に物事を進めていくように ◎今、しなければいけないことは何か ◎今、していることがこれで良いのか等良く見極めて学校生活を送ってもらいたい ◆2学期は、学習や生活そして学校行事にひとりひとりが自信を持って望むように◆誇りを持てる学校づくりにそれぞれが努力してほしい                以上 始業式での学校長式辞の内容でした。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900