生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

タンブリング

かけ声がとても大きくよかったです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本音頭

楽しく橋本音頭を踊りました
画像1 画像1

クラブ対抗リレー2

同じくクラブ対抗リレーです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ対抗リレー1

クラブ対抗リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綱引き

力一杯がんばりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棒引き

3年生の棒引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行2

入場行進です
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭予行

今から予行が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

実行委員会だより 第9号

実行委員会だより 第9号
9月14日体育祭実行委員会 今日の練習の反省・明日の練習計画の決定事項です。

画像1 画像1

予行練習のために

明日は予行です。今年は大変な猛暑です。熱中症防止のために生徒席にもテントを用意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭練習(9月14日)

いよいよ明日は予行練習です。
写真は女子ダンス、男子タンブリング、3年のフォークダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターンシップ 松下より

 インターンシップとして、隅田中学校でお世話になります松下です。
 この学校に来てまず思ったことは、あいさつの出来る子が多いということです。数日前に隅田中学校に来たときも、私の姿を見かけると遠くても大きな声であいさつをしてくれたので、気持ちがよかったのを覚えています。
 明るい子も多く、男の子も女の子も関係なく話しかけてくれるのでとても嬉しかったです。
 3日間という非常に短い間ですが、皆さんよろしくお願いします。
画像1 画像1

インターンシップ 松下秋子先生

9月13日から3日間、大阪大谷大学より、インターンシップとして松下先生が来てくれました。
インターンシップとは、教育実習の1年前に教職に慣れておくための制度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実行委員会だより 第8号

実行委員会だより 第8号
9月13日体育祭実行委員会 今日の練習の反省・明日の練習計画の決定事項です。

画像1 画像1

テニス部早朝練習

月曜日を除く毎日、自主参加でテニス部は早朝練習を行っています。本日はコーディネーショントレーニングをはじめに行いました。コーディネーショントレーニングとは状況を目や耳など五感で察知し、それを頭で判断し、具体的に筋肉を動かすといった一連の過程をスムースに行う能力をいいます。継続は力なりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかやま国体に向けての強化練習会

12日(日)金屋テニスコートにて「和歌山国体に向けての強化練習会」が行われました。すでに10回目になります。本校からは田村謙児くん、田中維珠舞くん、二階堂和真くんが強化指定選手として選ばれており、5年後の「紀の国和歌山国体」に向けて活動を開始しています。「心・技・体・生活」についての取り組み方の講義受けました。また国際大会のDVDを見て、ゲーム分析なども行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかやま国体の向けての強化練習会

田中くんと二階堂くん
画像1 画像1
画像2 画像2

実行委員会だより 第7号

実行委員会だより 第7号
9月10日体育祭実行委員会 今日の練習の反省・明日の練習計画の決定事項です。
画像1 画像1

日曜日の吹奏楽部

吹奏楽部は、日曜日も休まず練習をしています。
体育祭、校内文化祭、小中音楽祭、楽器別コンクールなど9月以降も行事が立て込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(土) 卓球・バレー練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日土曜日です。本校体育館にて、卓球部男子対笠田中学校 バレー部対高野口中学校との練習試合をしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 大掃除
3/24 22年度修了式  生徒総会
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900