最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:378574
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

2年生☆漢字博士試験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、初めて「和歌山県漢字博士試験」に挑戦しました。
めざすは・・・14級(^_^)v

6年生☆食育教育 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の終わりには、明日の「バイキング給食」について説明して頂きました。
手の込んだおいしい給食がでるようです。
楽しみです(^o^)

6年生☆食育教育 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科でも学習しているので、しっかり答えることができました。

6年生☆食育教育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな栄養素について、一つひとつ学びました。

6年生☆食育教育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、明日25日に「バイキング給食」があります。
そのことも含めて、栄養士さんから説明を受けました。

5年生★家庭科 調べ学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室や職員室にも温度を測りにきました。

5年生★家庭科 調べ学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、明るさや風通しなど、快適な暮らしのための調べ学習をしています。

2年生☆こかぶ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ写真集

2年生☆こかぶ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ写真集

2年生☆こかぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ写真集

2年生☆こかぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級で食べました。
お味は・・・?

2年生☆こかぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、育ててきたこかぶの試食をしました。

5年生★家庭科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室にも、調べにきました。

うまく調べられたでしょうか?

結果を知りたい物です。

5年生★家庭科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、家庭科で「快適な住まい方を考えよう」というのを学んでいます。

調べるのは、「明るさ」「暖かさ」「風通し」です。

子ども達は、学校の色々な場所の様子を、照度計や風速計を使って調べていました。

2年生☆こかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こかぶの観察です。

できてるのかな?

1年生☆地域ふれあいルーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2カ所に分かれて、開催しました。

自分で作った「ひな人形」を大切に持って帰ってきました。
アンクルンは、自分でも演奏させてもらいました。

ありがとうございました。

1年生☆地域ふれあいルーム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のふれあいルームは、「ひな人形づくり」と「アンクルン」でした。

授業参観風景 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ14

6年生☆家庭科発表会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日は、6年B組の発表会でした。

発表内容は・・・「エコについて」「ゴミの分別」「下水処理について」「1週間でティッシュをどれだけ使うか」「紙について」など

【児童の感想】
・写真などを使っていて、とてもわかりやすかった。
・私は、○○ちゃんの発表を聞いて、ゴミの量が昔より5倍も増えているということを知れてよかったです。
・私の家もティッシュがよく出るので、ティッシュを減らす工夫を見習いたいと思いました。あと、声が大きくて聞こえやすかったので、よかったです。

3年生☆ひまわり絵本の会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクリーンにうつった大きな「モチモチの木」
読み聞かせをして頂きました。

今日は本当にありがとうございました。
楽しい時間を過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807