最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
昨日:159
総数:652084
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

修学旅行2日目12(美ら水族館)

美ら海水族館での様子です。大きなジンベエ鮫やマンタに感激。マナティーの姿にも感激でした。時間が足らないぐらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目11(森のガラス館)

ガラス館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目10(森のガラス館)

ガラス館に行きました。きれいなガラス作品に見入りました。生徒達は気に入った物を買っていました。割れないように持って帰れるといいんですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目9(昼食)

ゴーヤハウスにて昼食。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目8(昼食)

ゴーヤハウスで昼食です。ゴーヤがたくさん出ると思ったが、ほんの少し。よかったのか、悪かったのか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目7(かりゆしビーチ)

グラスボート体験の後、かりゆしビーチで記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目6(グラスボート)

かりゆしビーチにてグラスボート体験。海の美しさと魚の姿に歓声を上げていました。餌によってくる魚に一同感激。でも海底には、珊瑚の死骸がたくさんありました。地球温暖化や開発による自然破壊が進んでいるように思いました。大切な自然遺産、しっかりと我々は後世に残す義務があると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目5(道の駅かでなより)

道の駅かでなり嘉手納基地を見学しました。甲子園の800倍の広さ、4キロメートリの滑走路が2本と広大な広さにびっくり。戦闘機の姿と騒音のすごさにびっくり。
画像1 画像1

修学旅行2日目4(ビーチで)

8時40分頃にホテルの横のビーチで記念撮影。海と空の色が青くてきれいでした。天候は快晴でした。日差しが暑く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目3(朝食)

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目2(朝食)

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目1(朝食)

朝食は、定番のバイキング。お腹いっぱい食べました。昨夜はよく寝たのかまだまだ元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目11(食事)

食事風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目10(食事)

旅の楽しみの一つ食事です。各クラスごとに食べました。食欲旺盛な食べっぷりに感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目9(ホテルについて)

ホテルに着いてからの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目8(ホテル)

見学を終え、ホテルに帰ってきました。曇り空でしたが、釣りをする生徒、海で泳ぐ生徒、プールで泳ぐ生徒、ホテル内で友達と遊ぶ生徒に別れて過ごしました。ほとんどの生徒が海やプールで泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目7(ひめゆりの塔)

ひめゆりの塔及び資料館を見学。平和であることの大切さやありがたさを感じ、我々の手で平和を守らなければとの気持ちを強く持ちました。語り部の人の話に生徒達も聞き入り、目頭が熱くなっていた生徒もおりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目6(那覇空港)

那覇空港での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目5(那覇空港)

那覇空港での様子です。シーサーも出迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目4(飛行機内)

飛行機内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 教育実習開始
6/1 中間テスト
6/2 中間テスト
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212