最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:71
総数:358640
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

バスケットボールを一緒に 1

 6年生同志の試合です。
パスのみの試合も2回目となると
だんだん上手になってきています。

 味方がボールを持ったら、ゴールの方へ走ります。
今日はとっても寒かったけれど
みんな汗だくになっていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボールを一緒に 2

 6年生同志の試合の審判をしてくれました。
どうして今ホイッスルが鳴ったのかを
きちんと説明してくれたので
6年生はよく分かったようです。

 ずっと審判に来てくれると
有り難いのになあ・・・・・

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボールを一緒に 3

 6年生同志の前半戦が終わった後
反省の時に 中学生にアドバイスをもらいました。

自分たちでは気付かないことも教えてもらえてよかったです。
教えてもらったことを後半戦で活かせたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボールを一緒に 4

 休憩時間に6年生からのリクエストで
3人がフリースローをしてくれました。
格好よくシュートしてくれましたが、
3人とも入りませんでした。

  残念・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボールを一緒に 5

 昨日と同じように中学生3人対6年生4人の試合をしました。
昨日出来なかった2チームが中学生に挑戦!!

やっぱり相手になりませんでした。
が、見ていてとても楽しかったです。

 中学生に向かっていく姿はたくましく感じました。
これからの困難にもくじけず
立ち向かっていってくれそうな気さえしました。

中学生のお兄さんありがとうございました。
とっても楽しかったです。

追伸
 朝の職員打ち合わせの時に
3人が三日間の感想を言ってくれました。
それが、3人ともとてもすばらしく
朝から感動させてもらいました。

   本当にありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき

今日は、節分です。中学校のお兄ちゃんに鬼になってもらって
豆まきをしました。本来「鬼は外、福は内」ですが、「鬼は外、
鬼は外」ばかりで、お兄ちゃんたちは、疲れ果てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験最終日

いよいよ今日が、職場体験最終日です。小雪舞い散る中、中学生は、
竹を切ってくれたり、アイロンを当ててくれたり、子ども達と一緒に
スポーツをしてくれたり頑張りました。素晴らしい3名です。
あと数時間でお別れですが、ずっといてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋花集24

今日は、八重咲きのベゴニア(写真上)とグロキシニア(写真下)を
紹介します。ベゴニアは、本校職員が挿木したもので、グロキシニアは、
おっしょさんが葉さしをして大きく育てました。グロキシアは、
本来春から夏にかけて咲く花です。適当な温度と日当たりが良ければ
寒い冬でも咲くんだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生のお兄さんとバスケットボール 1

 6年生が今日のめあてを書いている間に
中学生のお兄さんがボールの空気を入れてくれました。

それから、パスの練習です。
名前ややり方の見本を示してもらいました。

さすが中学生!
相手が受けやすいパスができていてすごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生のお兄さんとバスケットボール 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パスの名前や仕方がわかったら
早速練習です。

 相手にきちんとパスすることや
いつどんなパスを使えばいいかなどを考えながら
練習しました。

試合で使えるようにね。

中学生のお兄さんとバスケットボール 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、試合開始。

中学生のお兄さんに審判と時計係をしてもらいました。

きちんと見てくれるので、試合はやりやすかったようです。

中学生のお兄さんとバスケットボール 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前半戦が終わったら反省です。
中学生にも入ってもらって、アドバイスをもらいました。

ポジションの取り方やパスのもらい方など
詳しく教えてもらいました。

さあ、後半戦もがんばるぞ!!

中学生のお兄さんとバスケットボール 5

画像1 画像1
 6年生同志の試合で勝った2チームが
中学生のお兄さんに試合を挑みました。

身長さが大きく運動する力も全然及ばないと思ったのですが、
無謀な挑戦をしました。

案の定、全く相手になりませんでした。
でも、2チームとも1ゴールすることができました。


「全然かなわなかったけれど、とっても楽しかった。」
「あきらめなければ 何とかなるんだと思った。」
と、学習カードに書いてある子がいました。

 明日は、残りの2チームが挑戦します。
なんとか2ゴール以上してほしいものです。

 写真が1枚しかありません。
試合が始まったら 中学生3人の動きに感動して
シャッター切るのを忘れて 見とれていました。

 体だけじゃなく心も大きく成長していて
嬉しかったです。

3年生(図画工作科)

ゴムで動くおもちゃをつくっていました。みんな、工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目(1)

1年生に、図書の読み聞かせをしてくれました。子どもたちは
いつも以上に真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験2日目(2)

竹を切ったり、一緒になわとびをしたり、漢字の学習をしたり頑張って
職場体験してくれました。お兄ちゃんがなわとびで二重跳びを跳んで見せて
くれると、児童から「かっこいい」と掛け声がかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(音楽科)

ファンキーモンキーベイビーズの『あと一つ』を合奏していました。
みんな、集中して演奏していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋花集23

お待たせしました。恋花集が戻ってきました。復帰第1弾は皆さん
ご存じのハイビスカスです。おっしょさんが、挿木して育てました。
植物図鑑で調べると3月から11月にかけて咲く花ですが、恋野小学校では
今日2月1日に咲きました。

ハイビスカスとは、アオイ科フヨウ(ハイビスカス)属の低木の総称です。
学名はヒビスカスですが、普通はハイビスカスといいます。このハイビスカス
というのはもともとが雑種植物なので、花の色・形状ともにさまざまな変化に
富んでいます。私も大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健だより2月号

画像1 画像1
 保健だより2月号

給食の時間

中学校のお兄ちゃんと一緒に昼食を食べました。
いつもよりおいしかったよ。

写真上・・・3年生と
写真中・・・2年生と
写真下・・・1年生と
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/5 恋野公民館文化祭  県下書初中央展            県科学作品展
2/6 ALT  委員会活動・代表委員会
2/7 学校評価員会(19:00〜)
2/9 集会5限 バイキング給食打ち合わせ(16:00〜)
2/10 森林教室5・6年(13:30〜15:15)        PTAマラソン大会打ち合わせ会
2/11 建国記念の日
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366