最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:34
総数:359020
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

掲示名人8(1)

写真上は、1年生のすききらいおに。
写真中は、2年生の硬筆。
写真下は、3年生の気持ちを表す言葉。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示名人8(2)

写真上は、4年生のコルクで作った掲示版。
写真中は、5年生の粘土で作ったぼくたちの町。
写真下は、6年生の歴史上の人物をテーマにした4コマ漫画
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リチャード先生 最終日 1

 今日はリチャード先生と外国語をする最終日でした。

 初めは、前回行った 友達へのインタビューを発表する時間です。
友達になったつもりで、
名前・出身地・将来なりたい職業・その理由を
発表します。
 
 いつもはなかなかうまく話せない子もいますが、
今日はみんなスムーズ!!
前回発表すると予告してもらってあったことも
理由として考えられますが、
実はこの発表の後
リチャード先生と卓球をすることになっていたからです。

本当に友達のことを上手に話すことができて
1年間の外国語活動の成果だと感じました。

体育館へ レッツ ゴー!!

急いで準備して 卓球開始。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リチャード先生 最終日 2

 みんな、リチャード先生と楽しく卓球ができました。
リチャード先生は、いろんな子とペアを組んで下さって
勝負しました。

 ちなみに リチャード先生対担任は
担任の勝ちでした。

 リチャード先生 1年間ありがとうございました。
楽しく英語ができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おっしょさん7

少し早いですが、おっしょさん作、ひな祭りバージョンです。

ひな祭りについて少し調べてみると「男雛」と「女雛」を中心とする人形
を飾り、桃の花を飾って、白酒や寿司などの飲食を楽しむ節句祭りで
あるらしい。本来「内裏雛」とは雛人形の「男雛」と「女雛」の一対を
指すが、男雛を「お内裏様」女雛を「お雛様」と呼ぶ誤りは、
童謡「うれしいひなまつり」の歌詞から一般化してしまったらしい。
関東雛と京雛では男雛と女雛の並ぶ位置は逆らしい。三人官女以下の
その他大勢の随臣、従者人形を「供揃い」というそうである。


画像1 画像1
画像2 画像2

国語科(1年生)

たぬきの糸車の勉強です。ペープサートを使って劇化し、登場人物の
気持ちを考えていました。なかなか可愛かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育(4年生)

リチャード先生との学習が今年度最後です。先生にいろいろ質問を
したり、お手紙を書いたりしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボールを一緒に 1

 6年生同志の試合です。
パスのみの試合も2回目となると
だんだん上手になってきています。

 味方がボールを持ったら、ゴールの方へ走ります。
今日はとっても寒かったけれど
みんな汗だくになっていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボールを一緒に 2

 6年生同志の試合の審判をしてくれました。
どうして今ホイッスルが鳴ったのかを
きちんと説明してくれたので
6年生はよく分かったようです。

 ずっと審判に来てくれると
有り難いのになあ・・・・・

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボールを一緒に 3

 6年生同志の前半戦が終わった後
反省の時に 中学生にアドバイスをもらいました。

自分たちでは気付かないことも教えてもらえてよかったです。
教えてもらったことを後半戦で活かせたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボールを一緒に 4

 休憩時間に6年生からのリクエストで
3人がフリースローをしてくれました。
格好よくシュートしてくれましたが、
3人とも入りませんでした。

  残念・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボールを一緒に 5

 昨日と同じように中学生3人対6年生4人の試合をしました。
昨日出来なかった2チームが中学生に挑戦!!

やっぱり相手になりませんでした。
が、見ていてとても楽しかったです。

 中学生に向かっていく姿はたくましく感じました。
これからの困難にもくじけず
立ち向かっていってくれそうな気さえしました。

中学生のお兄さんありがとうございました。
とっても楽しかったです。

追伸
 朝の職員打ち合わせの時に
3人が三日間の感想を言ってくれました。
それが、3人ともとてもすばらしく
朝から感動させてもらいました。

   本当にありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき

今日は、節分です。中学校のお兄ちゃんに鬼になってもらって
豆まきをしました。本来「鬼は外、福は内」ですが、「鬼は外、
鬼は外」ばかりで、お兄ちゃんたちは、疲れ果てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験最終日

いよいよ今日が、職場体験最終日です。小雪舞い散る中、中学生は、
竹を切ってくれたり、アイロンを当ててくれたり、子ども達と一緒に
スポーツをしてくれたり頑張りました。素晴らしい3名です。
あと数時間でお別れですが、ずっといてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋花集24

今日は、八重咲きのベゴニア(写真上)とグロキシニア(写真下)を
紹介します。ベゴニアは、本校職員が挿木したもので、グロキシニアは、
おっしょさんが葉さしをして大きく育てました。グロキシアは、
本来春から夏にかけて咲く花です。適当な温度と日当たりが良ければ
寒い冬でも咲くんだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生のお兄さんとバスケットボール 1

 6年生が今日のめあてを書いている間に
中学生のお兄さんがボールの空気を入れてくれました。

それから、パスの練習です。
名前ややり方の見本を示してもらいました。

さすが中学生!
相手が受けやすいパスができていてすごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生のお兄さんとバスケットボール 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パスの名前や仕方がわかったら
早速練習です。

 相手にきちんとパスすることや
いつどんなパスを使えばいいかなどを考えながら
練習しました。

試合で使えるようにね。

中学生のお兄さんとバスケットボール 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、試合開始。

中学生のお兄さんに審判と時計係をしてもらいました。

きちんと見てくれるので、試合はやりやすかったようです。

中学生のお兄さんとバスケットボール 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前半戦が終わったら反省です。
中学生にも入ってもらって、アドバイスをもらいました。

ポジションの取り方やパスのもらい方など
詳しく教えてもらいました。

さあ、後半戦もがんばるぞ!!

中学生のお兄さんとバスケットボール 5

画像1 画像1
 6年生同志の試合で勝った2チームが
中学生のお兄さんに試合を挑みました。

身長さが大きく運動する力も全然及ばないと思ったのですが、
無謀な挑戦をしました。

案の定、全く相手になりませんでした。
でも、2チームとも1ゴールすることができました。


「全然かなわなかったけれど、とっても楽しかった。」
「あきらめなければ 何とかなるんだと思った。」
と、学習カードに書いてある子がいました。

 明日は、残りの2チームが挑戦します。
なんとか2ゴール以上してほしいものです。

 写真が1枚しかありません。
試合が始まったら 中学生3人の動きに感動して
シャッター切るのを忘れて 見とれていました。

 体だけじゃなく心も大きく成長していて
嬉しかったです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/7 学校評価員会(19:00〜)
2/9 集会5限 バイキング給食打ち合わせ(16:00〜)
2/10 森林教室5・6年(13:30〜15:15)        PTAマラソン大会打ち合わせ会
2/11 建国記念の日
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366