最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:115
総数:373341
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

虫とりをしたよ

 1年生が、虫とりに行きました。バッタやトンボがたくさんいて、1年生のみんなも先生たちも、夢中になって虫をつかまえました。
 学校につれて帰った子も、つかまえてから逃げられてしまった子も、みんないい笑顔で帰ってきました。
画像1 画像1

下水出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 和歌山県の下水道課から出前授業をしてもらいました。
 地球上の水を新聞紙1枚に例えると、実際に使える水は2,3文字程度だそうです。0.01%しか使える水がないことに子どもたちは驚きの表情を見せていました。
 他にも、トイレットペーパーとティッシュペーパーの溶け方の違いを実験してくれたりと、とてもわかりやすい授業でした。子どもたちは楽しみながら学習していました。

垣根の散髪です

 シルバー人材センターから、校舎周りの垣根の剪定にきてもらいました。スッキリきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

朝の声かけ・あいさつ運動

 9月7日(水)7時40分から、校門にて、高野口町青少年健全育成会家庭部会による朝の声かけ・あいさつ運動が行われました。民生児童委員会、厚生保護女性会、健全育成会、高野口小PTAから多くの方に参加していただいて、登校してくる子どもたちに、あいさつの声かけをしながら、ポケットティッシュを配布してくれました。子どもたちも、元気な声で、あいさつを返していました。
 ご参加いただいた皆様、早朝よりご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大正琴教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、地域ふれあいルーム(放課後こども教室)で、大正琴教室がありました。きれいな音色が放課後の校舎に響いていました。

夏休み児童作品展

 9月5日(月)から7日(水)の3日間、図工室にて夏休みの児童作品を展示して、保護者の方に公開しています。工作あり、自由研究あり、絵画あり、どれもこれも力作ぞろい。どうぞご参観に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/7 新入児学校見学及び1年生との交流(2限)
2/8 大阪大谷大学生インターンシップ(2名) 
ふれあいルーム(5・6年生)
2/9 大阪大谷大学生インターンシップ(2名) 
2/10 大阪大谷大学生インターンシップ最終日(2名) 
ふれあいルーム(2・3年生)
2/11 建国記念日
2/13 児童会委員会活動(4〜6年生)
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082