最新更新日:2024/06/10
本日:count up41
昨日:28
総数:359072
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

2年生(算数科)

今日は、10000までの数の読み方と書き方を勉強しました。
なかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(算数科)

直方体・立方体の学習をしていました。具体物を用いた算数的活動です。
辺や頂点・面の数に注目して、直方体や立方体の特徴を捉えていました。
みんな、実感を伴った理解が得られたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示名人9

写真上・・・3年生書初会作品
写真中・・・1年生写真入れ
写真下・・・保健委員会の食べ物栄養クイズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発電の実験 1

 5年生の時にやった電磁石をもう一度やりました。
乾電池の代わりに発電機をコイルにつないで回しました。

速く回すとクリップが付きました。
発電機を使った電磁石完成!!
画像1 画像1
画像2 画像2

発電の実験 2

 前回の実験で回す方向で音が鳴らなかったり
モーターが反対に回ったりしました。

回す方向によって発電量が違うのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発電の実験 3

 発電機の仕組みを知りたいので、
1つ分解しました。

ギアが3つとモーターがありました。
もう少し詳しく調べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

発電の実験 4

 発電機の大きさや回す回数でコンデンサーに
たまる量が違うのかを確かめました。

変える条件は1つということを意識しながら

画像1 画像1
画像2 画像2

発電の実験 5

 結果を自分たちで工夫してまとめました。
最後にみんなで考察したかったのですが、
時間が足りず・・・・・

次の時間に結果からわかることを見つけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会1

6限目に集会がありました。はじめ、書初会や全国教育美術展の
入選者に、賞状の伝達をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会2

次に、代表委員会や専門委員会からの報告がありました。縄跳び大会
で新記録を出した児童の技をみんなに紹介するコーナーもありました。
三重跳びには、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会3

最後に、ブックリストの贈呈式を行いました。本を紹介してくださったり
読み聞かせをしてくださったりするために、大勢の方がお見えになりました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会4

ブックリスト贈呈式2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生(国語科)1

教科書にPISA型読解力を意識した教材がありました。昔と今の給食の
時間を写した二枚の写真を見て、思ったことや気づいたことを述べる
学習です。今年度、全国学力学習状況調査の国語Bの問題に、自伝と評伝を
読み比べる問題がありました。残念なことに、本校の正答率は低かったです。
このことからも、今後、低学年からこのような力を系統的に付けていきたいと
考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生(国語科)2

自分の考えをしっかり発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生(算数科)

10000までの数を勉強していました。2年生児童にとって
大きな数は、なかなか実感を伴わないので難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小交流会4(1)

今日は、4回目の幼小交流会がありました。1年生が国語科で習った
たぬきの糸車を暗誦して幼稚園児に聞いてもらいました。とても大きな
声ではきはきと言うことができました。また、感情をこめて暗誦
できました。園長先生からもほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小交流会4(2)

最後に、マルモリダンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林教室 1

 今日は森林教室がありました。

 森林の役割や林業の大切さを詳しく教えていただきました。
和歌山県は77%が森林だそうです。

 今は外国の安い木を使うし、木材に代わる物(鉄など)が
たくさん使われるようになったので、日本の木は売れないそうです。
売れないから林業をする人が少なくなり、
森が荒れていくと聞きました。
森が荒れたら、土砂災害が起こったり空気が汚れたりと
いい事は一つもありません。
だから、森林を大切にしなければいけないと感じたようです。

 また、昔使っていた大きなのこぎりも見せていただき
みんな 刃の大きさに驚いていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林教室 2

 高野山寺領森林組合の方や筒香林研の人たちが
木の種類や仲間分けについてお話して下さいました。

 この辺りにも150種類の木があることが分かりました。
芽のつき方・葉の形・葉が落ちるかどうかなどで仲間に分けられることを
教えてもらいました。

 外で丸太をチェーンソウで丸太を切るのも見せてもらいました。
昔はのこぎりで切っていたけど、今はエンジンが付いている道具ができたので
簡単になったとおっしゃってました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林教室 3

 用意して下さった木を15センチメートルくらいの長さに切ります。
それはこの後作るウッドバーニング用です。
初めてのこぎりを使った子はいなかったようですが、
なかなかうまくいきません。

 キーキーと変な音がしたり 斜めになったり・・・・・ 
中にはとっても上手にのこぎりを使っている子もいました。

どんな形になっても やっぱり自分で切ったのが一番ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 民生児童委員との懇談会(15:00〜)
2/15 交通指導  消防用設備点検(9:00〜)
2/16 授業参観 学級懇談会  6年生進学説明会
2/18 工作彫塑展  新入児制服販売
2/19 工作彫塑展
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366