最新更新日:2024/06/24
本日:count up27
昨日:89
総数:237480
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

お話のいす(読み聞かせ)

7月12日
 「お話のいす」のみなさんにお越しいただき,学年ごとに本を読み聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばた集会

7月7日
 境原幼稚園児も迎えての”たなばた集会”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2)

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

(3)

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校指導訪問

6月30日
 本日は,本校の学校指導訪問を受けました。
 (市)教育長をはじめ,(県)教育庁紀北支援事務所指導主事,(市)教育委員会指導主事,(県)指導委員の方々にお越しいただき,午前は学校説明と全体の公開授業を,午後は4学年国語科の研究授業をご覧いただきました。
 その後は,公開授業,研究授業,本校の研究内容及びノート指導等について全員が参加して協議を行うとともに指導主事等の先生方から具体的かつ実践に役立つ指導助言をいただき有効な研修の場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会

6月27日
 教職員,保護者,6学年児童,幼稚園職員等を対象に応急手当講習会を行いました。
 人工呼吸やAEDの使用法などについて,橋本消防署員2名の方から教えていただきました。
 いつもは水泳シーズンを迎えるためという趣旨が濃かったのですが,今年は東日本大震災の後でもあり,別な意味でも真剣さが増していたようです。
 でも,実際に使わなくてもよいことが一番です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の地域ふれあいルーム

 7月の地域ふれあいルーム(放課後子ども教室)についてお知らせします。
 なお,右下の配布文書にも掲載しますので多数ご参加ください。
画像1 画像1

地域ふれあいルーム6月の様子

バスケットボール
画像1 画像1
画像2 画像2

(2)

おりがみ
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会・懇談,授業参観等

6月24日
 給食センター長様,栄養士様をお迎えし,給食試食会・同懇談会を行いました。
 子どもたちの給食の様子も参観していただきました。
 その後,授業参観及び学級懇談会を行い,後者では特に「家庭学習」について話し合いをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ夏,真っ盛り…

6月13日
 来週のプール開きの前に,プールそうじを行いました。
 みんな一所懸命!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ママのためのワンコインレッスン!

6月10日
 紀見地区公民館・子育て応援隊等のみなさんが中心となって,紀見地区公民館出前講座を本校で開催しました。
 これは,紀見東中学校区・3小学校の保護者を対象としたはじめての行事で,今回は”スイーツデコ”という飾りをつくりました。予想外に多くの方々(32名)の参加があり,みんなでワイワイとお話をしながらお互いのコミュニケーションを図ることもできたようです。
 これからも同じ子どもたちを育てる親どうしが集い,よりよい絆ができればよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

全校集会(1)

6月8日
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練を実施(地震を想定)

6月6日
 避難訓練を実施しました。今回は地震を想定しての訓練です。
 児童たちも真剣に取り組んでいました。しかし,先の大地震を思うと,集合場所とその方法,保護者への児童の引き渡し,休憩時間や登下校時の対応等々,課題はたくさんありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム

6月2日,8日
 「シュシュミサンガ」や「びゅんびゅんごま」をつくりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあいルーム(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

交通安全表示板を設置しました

5月31日(火)
 JAより寄贈いただきました「とびだし注意!」の表示板を校区内10箇所に設置しました。
 これを機に再度子どもたちに交通安全意識の高揚を図りたいと思っています。

 ※なお,このことについて表示板が移動するなど,ご迷惑をおかけするようなことがあるようでしたら元の位置にもどしていただくか,本校までご一報ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しいALTの先生です

 新しいALTの先生に指導を受けています。
 本年度からは,第5・6学年では毎週外国語活動の時間に,また第3・4学年では総合的な学習の時間(国際理解教育)に,第1・2学年では月1単位時間程度,教育課程外の時間にそれぞれ担任が中心となった授業の中で指導を受けています。
 新しい先生のお名前は,Jermaine Johnson(ジャメイン ジョンソン)と言い,ジャマイカ出身です。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/24 授業参観等
対外行事・その他
2/19 (県)ジュニア駅伝
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814