最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:71
総数:358657
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

3年生国語科(1)

PISA型読解力を意識した授業です。資料から分かったことを発表しています。

PISA(OECD生徒の学習到達度調査)では、「読解力)」を
「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に
参加するために書かれたテキストを理解し、利用し、熟考する能力」と
定義しています。従来、国語教育等で用いられてきた「読解」あるいは
「読解力」とは意味が大きく異なることから、PISAで調査している
「読解力」は“PISA型「読解力」”と呼ばれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科(2)

PISA型「読解力」には以下のような特徴があることがわかります。
(1)テキストに書かれた「情報の取り出し」だけではなく
  「理解・評価」(解釈・熟考)することも含んでいること。
(2)テキストを単に「読む」だけではなく、テキストを利用したり
  テキストに基づいて自分の意見を論じたりするなどの「活用」も含んで
  いること。
(3)テキストの「内容」だけではなく、構造・形式や表現法も、
  評価すべき対象となること。
(4)テキストには,文学的文章や説明的文章などの「連続型テキスト」
  だけではなく、図、グラフ、表などの「非連続型テキスト」
  を含んでいること。

  今年度の全国学力学習状況調査結果を分析してみると、本校では、
 このような力がまだまだ不足しています。今後、しっかり取り組んで
 いきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示名人10

写真上・・・5・6年生ウッドバーニング
写真中・・・6年生短歌と詩
写真下・・・4年生詩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ(2年生)

さすが2年生。手際良く掃除ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ(1年生)

上手にお掃除ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進学説明会(1)

隅田中学校進学説明会がありました。校長先生の挨拶に続き
生徒会の役員さんが、生徒会活動やクラブ活動について説明して
くれました。最後に、教頭先生が、資料をもとに詳しく隅田中学校の
ことについて説明してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進学説明会(2)

みんな、真剣に聞いていました。制服を着ると少し大人びて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観6年生(1)

修学旅行や小さい頃からの思い出をプレゼンテーションしていました。
「イチブトゼンブ」や「ありがとう」の合奏もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観6年生(2)

授業参観後、保護者の方は感動のあまり涙を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5年生(1)

教科書朗読、うで自慢、合奏等の発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5年生(2)

自分の特技を披露していました。教室全体が盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4年生(1)

二分の一成人式の作文紹介、音楽物語(エルマーの冒険)の発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4年生(2)

みんな、大きな声で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観4年生(3)

みんな、真剣でした。保護者の方も感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3年生(1)

3年生の思いで発表、総合的な学習の時間の発表、詩の発表等
の発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3年生(2)

みんな大きな声で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2年生(1)

音楽物語(ともだちや)生活科の発表(大きくなったよ)
親への感謝の手紙等の発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2年生(2)

欠席している子のぶんまで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1年生(1)

音楽物語、できるようになったことの発表、ピアニカ演奏と歌等の
発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1年生(2)

みんな、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/19 工作彫塑展
2/21 新入児引き継ぎ会  ブッキー
2/22 校内マラソン大会
2/23 校内マラソン大会(予備日)
2/24 栄養士による事前指導6年
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366