最新更新日:2024/06/29
本日:count up41
昨日:100
総数:498102
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

橋小フェスティバル(4A)

《わくわくあていれゲーム》は、射的とまと入れです。すべて手作りで、ほとんど休み時間を使って作りました。景品の中には、1週間もかかって作った物もあります。『はじめての橋小フェスティバルで、4Aらしさを出せるように考えました。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小フェスティバル(5B)

《フラフラダッシュ》は、まずバットを頭につけて高学年は10回、中学年は5回、低学年は3回まわります。次にマットの上をコロコロまわります。次に高学年はフラフープで縄跳びを10回、中学年は6回跳びます。低学年は輪くぐりを2回します。そして跳び箱の上を歩き、最後にジャンケンをして、負けたら跳び箱まで戻り、ゴールします。勝ったらそのままゴールできます。『お店の名前を皆で知恵を絞って考えました。みんなで協力して頑張りました。』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小フェスティバル(5A)

《パターゴルフ》は、まず上級・中級・初級の好きな級を選びます。級によってルールが違います。最初は上級を選ぶ人が多かったですが、だんだん中級を選ぶ人が多くなり、最後には初級を選ぶ人が増えました。魚つりは、手作りの魚を磁石のついた釣り竿でつります。魚によって、5〜30点の点数がありますが、釣り人にはわかりません。つった魚を持って行くと点数化してくれます。『いろんな魚の形を作るのを頑張りました。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小フェスティバル(6A)

《宝さがしめいろ》暑い中段ボールを3階まで運び、皆で協力し合って迷路をつくりました。迷路の中には、いくつかの箱が置かれてあり、字の書いた紙が入っていますが、はずれもあります。それらの文字をつなぎ合わせて言葉を見つけ出します。正解したら6Aのかわいいお姉ちゃん達が、たくさんほめてくれます。『迷路から出てきた時、みんな楽しそうに笑ってくれているのを見て、暑かったけど頑張って良かったです。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小フェスティバル(6B)

《おばけやしき》放課後、雨の中松源やAコープに段ボールをもらいに行ったり、暑くて大変なこともありました。つくっている最中に壊れてしまうこともありました。準備期間が短かったけれど、当日までに間に合わせることができました。『たくさんの人が列をつくってくれ、おばけやしきの中で皆怖がってくれました。おばけ役の人たちは、暑くて汗びっしょりで大変でしたが、皆驚いてくれるので嬉しかったです。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼント

先生方からも「ハンドベル」と「七夕さま」の紙芝居のプレゼントがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕集会

各クラスの願い事を発表しました。
各クラスの短冊は、笹に飾られます。
画像1 画像1

社会を明るくする運動の標語

7日、表彰伝達がありました。
社会を明るくする運動の標語に2人の標語が選ばれました。二人の標語は、橋本駅前と土生のたばこ屋さんの近くに掲示されています。
画像1 画像1

橋小フェスティバルにむけて!

今週から始まった橋小フェスティバルの準備!
5Aの出し物は、ゲームコーナー(魚つりとパターゴルフ)です。

当日、たくさんの人に楽しんでもらうために試行錯誤しながら
一生懸命作っています。

橋小フェスティバルを通して、また一回り成長してくれるでしょう。
残りわずか、みんなガンバレ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's have fun in English!!

1年生の外国語活動の様子です。
ジェレミー先生と一緒に楽しくEnglish!!
歌を歌うはずが、楽しさのあまりついつい踊り出してしまう1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後には笑顔がいっぱい

最後には、6年生におんぶしてもらう子もいました。プールはみんなの笑顔でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しそう

最初はお互いに緊張していたようですが、あっという間に仲良くなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児と交流!

2時間目のプールのようすです。とてもいいお天気になりました。梅雨明けも近いのかもしれませんね。今日は6年生A組の児童と、橋本幼稚園の園児で交流会をしました。
「魔法の氷」に興味津々。楽しく水泳をしました。どの子もいい笑顔です。来週は6年B組と交流の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進学説明会

7月5日の5時間目、橋本中学校の進学説明会を行いました。中学校から校長先生をはじめ、生徒会役員がいろいろと説明をしてくれました。少し早い時期の説明会でしたが、中学校への希望がふくらんだ子も多くいたようです。生徒会役員の説明にも「すごい!」と感じた子もいました。保護者の皆様、ご多忙の中出席いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会

6日、応急手当講習会がありました。
主に、夏休みのプール監視をしてくださる6年生の保護者の方が多数参加してくださいました。
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まりました 水泳クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週金曜日から水泳クラブが始まる予定でしたが・・・先日はあいにくの雨。
今日から本格的に始まりました。夏休みの水泳記録会に向けて、記録を伸ばそう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485