最新更新日:2024/06/29
本日:count up39
昨日:100
総数:498100
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

授業参観

E組の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

6年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

5年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

4年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

3年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

2年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

1年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

知らなかった!?

 社会の学習で、経度・緯度の学習をしました。
 
『橋本小学校は、どこにあるのだろう?』

 橋本小学校の位置を示した表示杭が校庭にありますが、
 ほとんどの子が知りませんでした。
 
 こんなところにあったんだと驚きながら、調べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

5時間目の集会で児童会役員、専門部、クラブ、選挙管理委員の認証式が行われました。

児童会の皆さんから「あいさつのできる学校にしたい!」「きれいな学校にしたい!」「楽しい学校にしたい!」など抱負が語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

本日、1年生が歩行指導を受けました。
交通指導員さんに、横断歩道や踏切での渡り方を教えてもらい、早速実践!
「右見て、左見て、もう一度右見て・・・」
心の中でつぶやきながら、一歩一歩進みます。
通学路でも実践してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで知恵を出し合って!

 算数の時間に正三角形の数を数える学習を行いました。

 グループに分かれ、
 「こっちにも三角形があるぞ!こっちにも・・・。」
 仲間と力を合わせ探し出しました。

 さあ、一体、正三角形はいくつあったのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の先生が来てくれました!

 5年生になり2週間が経ちました。
 今週から、中学校の先生による授業も始まりました。
 教科は、体育・音楽・英語
 
 「中学校の先生は、どんな先生だろう?」
 と始まる前は少し不安でしたが、
 どの先生もとても優しく子どもたちは
 とても楽しく授業に参加しています♪

画像1 画像1
画像2 画像2

8月と3月

ついに完成しました。1年生の教室に掲示する「お誕生日列車」です。1年生の担任が、列車の製造を依頼したところ、快くそして、迅速に列車ができあがりました。子ども達をのせて、出発進行!
23日の授業参観で、ぜひ本物をご覧ください!
画像1 画像1

ゆうぐであそぼう Part2

6年生の体育の授業の様子です。
今日は、運動場の遊具を使って体を動かしました。
小学校には、いろんな遊具がたくさんあって楽しいね!

ん?なんか見たことのあるショットですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生わっしょい

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生、新しい学年がスタートしました。「どんな先生になるのだろう?」「どの友だちが一緒かな?」いろんな思いで教室に向かいました。
去年と違って、教室が2階の真ん中に移動したので、ずいぶん雰囲気も違います。
でも、3年生が隣にいるので先輩として負けるわけにはいきませんでした。

さて、4年生は今年も「自分たちの時間は自分たちで作る!」を目標にがんばりたいと思っています。がんばることで生み出される「ゆとりの時間」を大切にしていきたいと思っています。
新しい仲間との発進! がんばりますので応援よろしくお願いします。

ゆうぐであそぼう!

1年生の体育の授業の様子です。
今日は、運動場の遊具を使って体を動かしました。
小学校には、いろんな遊具がたくさんあって楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

今日は視力検査がありました。
1年生にとっては、小学校に入って初めての視力検査です。
ちょっと緊張気味だったけど、上手に検査を受けることができました。

自分の順番を待つのもとっても上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲よく!楽しく!!おそうじ!!!

画像1 画像1
E組の教室そうじを6年生が手伝ってくれています。その様子を見ていた1年生が一緒にほうきで掃いたり、ぞうきんで床を拭いたりしています。長い廊下の床拭きも、競走しながら6年生に負けじと頑張っています!

前期児童会役員選挙

前期児童会役員選挙が行われました。4〜6年生が体育館に集まり、立候補者の演説を聞き、「この人なら」と信頼できる、期待できる人に1票を投じていました。橋本小学校児童会の伝統を受け継ぎ、これまで以上に活発な児童会活動になるといいですね。
開票には、校務員さんも参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばっています!!

1年生の授業の様子です。
先生の話を熱心に聞き入っています。
手を挙げるときも「せすじピンっ!」
はりきってスタートしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485