最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:168
総数:497761
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

涼しい〜!場所での図工

図工の時間、パソコンルームで「はり絵」について調べました。

山下清さんの作品を見て、
「わぁ〜写真みたい。」
「すごい!きれい〜」
と、子どもたちは、これからの作品作りに意欲満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の中も なんのその!!

1年生の体育の様子です。
すっかり水にも慣れ、もぐれる子も増えてきました。
水の中には、楽しいものがいっぱい見えるね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とってもかしこい!!

1年生は、体育が始まる前に玄関ホールで準備体操をします。
体育係さんが小さな先生になって、大きな声で号令をかけます。

その後、プールにレッツゴー!
ビーチサンダルを靴箱にきれいに並べます。

体も心も気持ちよく水遊びを始めることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き♪♪

 今日は、5Aの待ちに待ったプール開きの日でした!
シャワーでは、「わあ、つめた〜い!」と叫び声が聞こえましたが、
授業が始まると、「気持ちいい!」「楽しい!」という声に。
プールサイドにいる先生までうれしい気持ちになりました。

 =いよいよプールシーズンの到来!=
 
 目標をもってしっかり頑張ろう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B調理実習

今日は6Bの「ゆでてみよう」の調理実習をしました。気温が上がってきているので、調理実習も大変な季節になってきました。今日も、たまごとほうれんそうの観察・試食の後、ミニグラタンに挑戦!食べた後に「先生、レシピちょうだい!」の声が殺到♪たまごとほうれんそうの切ったものを、ホワイトソースで混ぜて、アルミカップに入れ、チーズをかけオーブンで約10分(チーズが溶けて焦げ色がつく程度)焼くだけなんですよ。例えば家で野菜の煮物が余ったものにホワイトソースを混ぜたり、たまごや野菜にハムやウインナーを混ぜたり、余ったおかずや家にある野菜などを利用して、いろんなミニグラタンにチャレンジしてみてくださいね。お弁当のおかずにもいいですよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールだ!楽しいな♪

1年生の体育の様子です。
水はちょっぴり冷たいけれど、元気いっぱい水遊びをしています。
リバープールや宝探しはとっても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおが大きくなったよ♪

1年生が育てているあさがおがどんどん大きくなっています。
つるが支柱にくるくる巻きつき始めました。
もっと大きくなるのかな?
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

細水先生をまねいて

6月20日。筑波大学附属小学校の細水先生を招いて、算数科の勉強をしました。

「できる、わかる」を実感できる授業づくりと題して講義もあり、先生も算数科について勉強しました。これからも授業力を磨いて、わかる授業作りをめざします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被災地へひまわりの種と笑顔を

本日、3年生の保護者(キングツリークラブ)のみなさんが、学校園へひまわりの種をまいてくれました。これは、東日本大震災の被災地へ、放射能で汚染された土壌を改良する効果のあるひまわりを咲かせるためのものです。ひまわりの開花後、種を収穫して、被災地へ送ります。収穫まで、保護者のみなさま方のご協力をよろしくお願いします。小雨降る中の作業、ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きに向けて

月曜日のプール開きに向けて、吉久先生がプールの底にたまったゴミを掃除してくれています。きれいなプールで泳げるのはうれしいですね!

吉久先生、ありがとうございます!
画像1 画像1

プール安全祈願

本日、プールの安全祈願を行いました。今年も事故なく安全に水泳ができますように・・・

さあ!いよいよ来週はプール開きです!晴れるといいですね!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6A調理実習

今日の6Aの調理実習は、「ゆでてみよう}です。先週5年生も同じ内容を学習しています。今年の5年生から教科書が変わり、6年生で学習する内容が5年生で学習することになったからです。5年生と同様、ゆでたたまごとほうれんそうの観察、試食の後、ミニグラタンをつくりました。今回のホワイトソースは、缶詰を利用しましたが、中学校ではバターと小麦粉を使って手作りに挑戦する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

1年生と3年生のみなさんに耳鼻科検診が行われました。
今年度から始まった初めての検診ですが、とても意義のある検診だと感じました。
所見のあった人には、治療勧告をしますので耳鼻科を受診して下さい。

特に耳垢のある人は、必ず受診をお願いします。これから水泳が始まります。耳垢があると、耳に水が入ったときに外耳炎や中耳炎になる可能性が高くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子(1年生)

算数「たし算」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子「2年生」

国語「同じ部分をもつ漢字」
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観の様子(3年生)

国語「声に出して楽しもう」
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観の様子「4年生」

4A体育「キャッチバレーボール」4B算数「式と計算の順序」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子「5年生」

5A国語「生き物は円柱形」5B国語「詩:ないないづくし」
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観の様子(6年生)

6A社会「天皇中心の国づくりをすすめた人々」6B国語「学級討論会をしよう」
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観の様子(E組)

EA組国語「カルタをつくろう」EB組算数「ゴロゴロ ドッカン!」(ボーリングをしながら計算しよう)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485