生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

5月12日(水) 1年生宿泊研修18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つのゲームでは、じゃんけんをし続けて、負けたら勝った人の後ろへ並んで行きました。最後まで残った3人の勝ちでした。

5月12日(水) 1年生宿泊研修17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクリエーションの一つ目は震源地ゲームでした。

5月12日(水) 1年生宿泊研修16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨晩のキャンプファイヤーの様子です。

1年宿泊研修 お詫びの後で2

もう一つ届きました。
おいしそうにカレーを食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年宿泊研修 お詫びのあとで

機械の不調でデータが届かないとお知らせした後、一部だけ届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年宿泊研修 お詫び

本日(5/12)宿泊研修の様子をリアルタイムで流す予定でしたが、機械の不調でデータが学校に届かない状況です。
これ以上お伝えできません。申し訳ありません。お許し下さい。
写真は、2日間お世話になる担当の方です。
画像1 画像1

1年 宿泊研修

みんなで協力して作ったおいしいカレーライスを食べたあと、片付けをしています。
画像1 画像1

5月12日(水) 1年生宿泊研修10

画像1 画像1
今からドッチボールが始まります。体育委員が司会進行します。まずは体育委員男子によるつかみのコントがあり、大爆笑でした。

5月12日(水) 1年生宿泊研修9

画像1 画像1
今からドッチボールをがんばります☆

5月12日(水) 1年生宿泊研修8

画像1 画像1
11:27分 室長会議中です。連絡事項を聞いてます

5月12日(木) 1年生宿泊研修7

画像1 画像1
画像2 画像2
10;57分 青少年の家に到着!オリエンテーリングで説明を聞いています。

5月12日(木) 1年生宿泊研修6

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り 紀北青年の家に着きました。

5月12日(木) 1年生宿泊研修4

 小雨の中隅田駅に着きました。9:20分これからJRに乗り込むところです。
画像1 画像1

5月12日(木) 1年生宿泊研修3

8:50分 中学校出発 きっちり学級別に並んで隅田駅に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 1年生宿泊研修2 

5月12日(木)隅田中学校体育館に8:30分集合 団体行動のルールをしっかり守る(時間厳守、時間を守る)全員時間に遅れることなく集合することができました。由良木先生と校長先生より研修の諸注意と目的についての話を聞きました。また、忘れ物がないかの確認もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 1年生宿泊研修1 研修のしおり

1年生 5月12日(木)・5月13日(金)と1年生94名(男子33名・女子61名)職員7名計101名1泊2日の宿泊研修を行います。研修場所はかつらぎ町の紀北青年の家で行います。子ども達の活動の様子をリアルタイムでお伝えしますのでご覧ください。
画像1 画像1

隅田中日記 5月12日(木) 【放課後学習のお知らせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 【保護者の皆様へのお知らせ】本校では、昨年度後期より、ボランティアの方々に協力をしていただき、定期テスト前を中心とした放課後学習を行ってきました。本年度も同様な取り組みを行いますので、趣旨・目的をご理解の上、ご活用いただきたく存じます。

3年生 修学旅行にむけて

 5月12日1時間目、3年生は修学旅行のバス座席、新幹線座席などをを決めました。また、長崎の観光案内ビデオも見ました。修学旅行まで1ヶ月を切り、準備は着々と進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

警報発令時の生徒の登校について

※ ホームページ右側の和歌山地方気象台にクリックしていただくと、和歌山気象地方台トップページにリンクできます。
画像1 画像1

隅田中日記  5月11日(水) 1年生宿泊研修実施

画像1 画像1
1年生宿泊研修実施要項です。1年生94名(男子33名 女子61名)紀北青少年の家で明日から宿泊研修を行います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 隅田小・恋野小学校卒業式
3/21 高等学校合格発表
3/22 1年生校内球技大会
大掃除
3/23 23年度修了式
PTA活動
3/21 健全育成会挨拶運動・登校指導
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900