最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:68
総数:378529
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

5年生☆家庭科発表 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表の後は、質問も受け付けました。

5年生☆家庭科発表 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まとめは、ランキングで表したり、グラフで表したりして、分かり易いように工夫をしました。

5年生☆家庭科発表 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
測定は、電気をつけている・つけていない、窓側・廊下側、など比較をしながら測定しました。

5年生☆家庭科発表 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明るさは照度計、温度はデジタル温度計を使って、正確に測定しました。

5年生☆家庭科発表 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年C組のテーマは、

・校内のいろいろな温度
・隅田小学校のさまざまな場所の明るさ
・快適にくらす工夫
・校内の明るさ
・校内の明るさランキング
・校内のあたたかさ

5年生☆家庭科発表 3

画像1 画像1
画像2 画像2
グループでは、発表の分担を決めて言いました。

5年生☆家庭科発表 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年A組のテーマは、

・明るさ調べ
・学校のいろいろな所のあたたかさ
・校内のいろいろな所の明るさ
・いろいろな場所の明るさ
・場所による明るさ

5年生☆家庭科発表 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、テーマを決めてグループで発表しました。

新1年生との交流会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、自分たちで楽しむ時間がありました。
どの子も笑顔が溢れていました。

新1年生との交流会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い時間でしたが、あっという間に過ぎたように感じました。

新1年生との交流会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分からない子には、やさしく説明をしている1年生。
いっしょにしてあげている1年生。
お姉さん・お兄さんらしくなりました。

新1年生との交流会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の分担を一生懸命している1年生。
頼もしくなりましたね(^_^)v

新1年生との交流会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの園児の皆さんが、各コーナーに分かれて遊びに来てくれました。

新1年生との交流会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊ぶコーナーは12個もあります。
それぞれのコーナーについて説明をし、来てくれる人のお世話もしました。

新1年生との交流会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の皆さんは、今日の日に向けて、遊ぶ道具を作ったりして、一生懸命準備をしてきました。

新1年生との交流会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成24年度入学予定の保育園・幼稚園の皆さんとの交流会が開催されました。

2年生☆校内研究授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの先生がいたので緊張していたと思いますが、それでもしっかり発表している姿、とってもよかったです。

2年生☆校内研究授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の内容は、九九のきまりを使った発展問題でした。
しっかり考えて、自分の考えを丁寧に述べているのが、印象的でした。

2年生☆校内研究授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生C組の算数の授業を全職員で見ました。
2年生の子ども達は、本当に落ち着いて授業を受けていました。

3年生☆合体 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体操の後は、なわとびです。
ペアを決めて、まず2分間跳びに挑戦です。
さて、何回跳べたのでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807