最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:68
総数:378539
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

1年研究授業◇くっつきの「を」 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きはまた次回に・・・

1年研究授業◇くっつきの「を」 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達の豊かな発想は、つきることはありません。

1年研究授業◇くっつきの「を」 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かさ」も使ってみました。

1年研究授業◇くっつきの「を」 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな発想で、動作を考えている子ども達でした。

1年研究授業◇くっつきの「を」 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「を」の学習で、動作を表す言葉を使いながら、学んでいました。
例えば、「ランドセル」 どうする?
子ども達は前に出てきて、デスチャーで表現します。

1年研究授業◇くっつきの「を」 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達はあまり緊張することもなく、しっかり発表していました。

1年研究授業◇くっつきの「を」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達の元気な声で、授業はスタートしました。

1年研究授業◇くっつきの「を」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日、1年C組で研究授業を行いました。
授業は国語で、「くっつきの『を』」の学習でした。

手作り風鈴 2

画像1 画像1
画像2 画像2
できあがりの予想を立てていたようです。
細かい工夫を重ねて、立派な風鈴の完成です。

手作り風鈴

画像1 画像1
画像2 画像2
紙粘土に絵の具で着色して、練りあげます。
きれいな色になったら、少しずつ型に付けていきます。

大きくなってる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、マリーゴールドやホウセンカの生長を観察しています。

ソーラーパネル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロペラの回り具合を比べていました。
車は、坂道でも上っていくようです。

ソーラーパネル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽の光をいっぱい浴びて、電気もたくさん流れているようです。

5年生☆キッズサポートスクール 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学んだことを、普段の生活の中で生かせるよう頑張って欲しいものです。

5年生☆キッズサポートスクール 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に考えて答えていました。

5年生☆キッズサポートスクール 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いじめの場面のパネルを使って、それぞれの気持ちについて考えました。

5年生☆キッズサポートスクール 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物事の良い悪いや、決まりを守ることの大切さを改めて教えて頂きました。

5年生☆キッズサポートスクール 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、「いじめ」や「人を傷つける」内容を学びました。

2年生★キッズサポートスクール 9

画像1 画像1
画像2 画像2
学んだことを、普段の生活の中で生かせるように頑張りましょう。

2年生★キッズサポートスクール 8

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景・・・前に出て先生と
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807