最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:68
総数:378513
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

4年生☆水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みも間近・・・泳げる距離の確認をしました。
しっかり泳げたでしょうか?

育友会実行委員会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度の環境整備作業や小学校の耐震補強工事について話し合いました。
今年の環境整備作業は、耐震補強工事の関係で、本部役員・施設部部員・教職員のみで行うことになりました。

育友会実行委員会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日に、第3回育友会実行委員会が開催されました。

6年生★エプロン作り 3

画像1 画像1
画像2 画像2
6年A組もエプロンが完成し、みんなで写真を撮りました。
上手にできたようです。

特別支援学級・学校合同運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めに、全体で準備運動をしました。

6年生★エプロン作り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
【子ども達の思い】
・最初すこししっぱいしてしまって、でも先生に教えてもらうとできた。とってもうれしかった。
・最後まできれいに仕上げた。
・わきを三つに折ってぬうときが一番苦労した。
・きじがうすいので、色んな所にいったり、まちがったりたいへんだった。

6年生★エプロン作り 1

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、家庭科の授業でエプロンを作りました。
全員完成したので、記念の写真を撮りました。

【子ども達の思い】
・エプロンのところにポケットを作った時、文字を入れたりマークをつけたのがうまくできた。
・エプロンに付けるポケットをぬうときがとっても苦労した。
・最初から最後まで気をぬかずにがんばった。
・ミシンでぬうときに、ナップサックを作ったときよりも曲がらなかったからよかった。

育友会☆給食試食会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明の後、質問を受けて終わりました。
たくさんご参加頂きありがとうございます。

育友会☆給食試食会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試食会の後の説明に、橋本市給食センター長と栄養士さんが、わざわざ来てくれました。ありがとうございました。

育友会☆給食試食会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各テーブルに分かれての試食会です。
お味はどうだったでしょうか?

育友会☆給食試食会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めに、1年生の給食の準備や食事の様子を参観しました。
その後、体育館で試食会のために配膳をしました。

育友会☆給食試食会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、育友会婦人部主催で、給食試食会が行われました。
約70名の1年生保護者・育友会本部役員・学級委員等の皆さんが参集しました。

4年生☆下水道のはなし 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出前授業では、パワーポイントを使って、映像を流しながら分かり易く教えて頂きました。「水はどこから?」「下水道のはなし」「家庭の下水」「下水処理場」などをクイズを交えて学びました。

4年生☆下水道のはなし 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和歌山県 県土整備部 河川・下水道局 下水道課では、小学生を対象に「下水道」に関する出前授業を行っています。今回、隅田小学校4年生のために、下水道課 技師 中島章雄 様と副主査 馬谷浩司 様が、来てくれました。ありがとうございました。

4年生◇新聞切り抜き

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のクラスでは、毎日新聞の「読んであげて 広げようおはなしの輪」を毎日読み聞かせをしています。今のシリーズは、「山小屋のタオ」です。真剣な表情で、聞いていました。

1年生◇アサガオが咲いた

画像1 画像1
1年生のアサガオが、たくさんの花をつけています。
夏休みまでに、いくつの花を咲かせるのでしょうか?

おむすびころりん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の読み聞かせに、耳をかたむけます。
終わると、先生からの質問です。
にこやかに答えます。

1年研究授業◇くっつきの「を」 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達のがんばりをたくさん見ることができた授業でした。

1年研究授業◇くっつきの「を」 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後は、放課後に反省会をしました。

1年研究授業◇くっつきの「を」 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プリントの内容は分かったかな?
真剣に考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807