最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:79
総数:228473
熱中症に気をつけて過ごしましょう

給食試食会

6月26日(火)PTA厚生部主催による、給食試食会を開催しました。家庭科室で試食をしました。参加者からは「おいしい」と声が上がっていました。その後、1年生の教室へ行き、子どもたちが給食を食べているところも見ていただきました。
再び家庭科室に戻り、給食センターの栄養士から、給食における基本的な事項(栄養面・安全面など)について説明の時間をとりました。今回の試食会での感想や、疑問などが、参加者から出され、給食について考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会

本格的な水泳シーズンを前に、橋本市消防本部の方にお越しいただき、応急手当講習会を開催しました。6年生の児童も参加しました。傷病者を発見してから、救急隊が到着するまでの一連の流れをわかりやすく説明していただきました。子どもたちにとって、大切なことは「誰かに助けを求める」ことです。講習会の中で、胸骨圧迫の手技を中心に体験させていただきました。保護者の方も出席くださいました。AEDの使い方もしっかりとマスターいただけたことでしょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久々の水泳

4時間目のプールの様子です。5・6年生が一緒に水泳をしました。先週月曜日にプール開きをして以来、天候に恵まれず、なかなか水泳の授業ができませんでした。今日はやっと水に入ることができました。
午後は、3・4年生の声がプールに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘラブナ釣り体験

「先生!今日 釣りに行ける?」教室に行くと、子どもたちはたずねてくれました。楽しみにしていたヘラブナ釣り体験が無事に行われました。今朝までの雨のため、池の水は茶色く濁っています。製竿組合の方によると、こんな日はなかなか釣れないそうです。でも、子どもたちは、釣れることを信じて、浮きを見続けます。釣れた子も釣れなかった子も、楽しいひとときを過ごしました。清水小学校の6年生の皆さんとも、交流することができました。製竿組合の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

子どもたちが心待ちにしていたプールの季節がやってきました。
くもり空で、少し肌寒いコンディションとなりましたが、プールには子どもたちの歓声が1年ぶりに響きました。準備体操の後、高学年児童が模範を披露。その後、学年ごとに、今年初めての水の感触を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震を想定した避難訓練を実施しました。今回は、休み時間中に地震が発生したと想定し、その瞬間、自分のいる場所で身を守ることに重点をおいて取り組みました。今回は訓練ですが、実際に地震が発生したときにどのような行動がとれるか?日頃から考えておくことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 さつまいもを植えたよ

生活科の時間に、さつまいもの苗を植えました。なんと、校長先生や校務員さんも手伝ってくださり、たくさんのさつまいもを植えることができました。
「早く食べたいな。」「たくさんできたらいいな。」と、願いを込めながら、わくわくした気持ちで一人ひとり水やりをしました。
秋には、1年生を招いておいもパーティーをする予定です。
収穫が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・5年生 シャトルランのあとは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生にシャトルランの回数を数えてもらい、そのあとは赤・白に分かれてドッジボールを楽しみました。2年生は、お兄さん、お姉さんの力の強さを目の当たりにして大喜び!歓声があがりました。
なかには怖がって逃げてばかりの子もいましたが、そこはさすが5年生!
2年生に当てるときは、痛くないように力を抜いてやさしく投げてくれました。ほかには、自分が取ったボールを2年生に積極的に譲ってくれるなど、高学年としてのいい手本をたくさん見せてくれました。お互いにとって、とても有意義な時間が過ごせたと思います。5年生のみなさん、ありがとう!

1年生 図書の時間

今日は、週に一度の図書の時間です。はじめに借りた本を返します。次に、本を借ります。最後は、辻先生に読み聞かせをしてもらいます。
1年生のみんなは、本を読んでもらうのが大好き!
今日は、何の本を読んでくれるのかな? ワクワク ドキドキ。
今日の絵本は「いま なんさい?」でした。読み終わると、アンコールが出るほど楽しい絵本でした。図書の時間を心待ちにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 1

5年生の宿泊学習がはじまります。入所式・オリエンテーションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 2

おなかもすいてきました。おいしいお弁当 みんなで「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 3

午後の研修は、フィールドサーチ。チームワークがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 4

野外炊事はカレーライス。おいしいカレーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 5

いよいよキャンプファイヤー。いろいろなゲームで盛り上がりました。
まだまだ子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 6

2日目の様子。ぐっすり眠れたのでしょうか?
朝のつどいでは、団体紹介とラジオ体操。今日も元気に活動しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 7

最後の活動は、まが玉作りです。ひたすら けずる! 磨く!
思い通りに仕上がりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 8

あっという間の2日間。もう退所式です。2日間で高めたクラスの絆。これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
今日は、ゆっくり休んでください・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モーターカー

4年生は6時間目に体育館で、モーターカーを走らせました。自分の愛車が疾走しました。走って追いかける子もいました。さて、どちらが速かったのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名刺作りで交流

今日も1年生と6年生の交流をしました。パソコン室で1年生の名刺作りです。「マウスのボタン押して」と優しく教えてあげた6年生。すてきな名刺ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磨けば光る

画像1 画像1
掃除の時間です。廊下を一生懸命に拭いてくれています。廊下だけではなく、きっと心の中も光っていることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134