最新更新日:2024/06/26
本日:count up144
昨日:131
総数:373093
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

秋の遠足 海遊館 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた遠足に行ってきました。

バスから海が見えると「きゃー!海やーー!!」の声。さすが山の子です!
海遊館に着いてからも、見るもの見るものすべてに新鮮な反応。
たんまりと海遊館を堪能して帰ってきました。

修学旅行帰校しました。

全員、無事大きなけがもなく、元気に学校まで帰ってきました。今日はゆっくり体を休めてください。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。おうちで2日間のたくさんの思い出話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 海遊館

 はじめてのバス遠足、海遊館にいってきました!
ジンベエザメ、イワシの大群、ねぼすけのラッコ、くびが見えなくなって不思議な恰好のペンギン、きれいなクラゲ・・・たくさんの生き物たちにであえて、とっても楽しんでいました。
 休みの人も、しんどくなる人も誰もいなくて、元気にかえってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 花王工場見学

花王工場の見学に、行きました。とても、大きな工場でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生秋の遠足

和歌山市の四季の郷公園で昼食・・・午後は花王石鹸和歌山工場の見学です。よいお天気で爽快です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 

 5時到着の予定でしたが、予定よりも30分ほど早く到着しそうです。(4時30分)お迎えを予定されている方はよろしくお願いします。

6年生修学旅行

みんな元気に帰路つきました。予定到着時刻は5時です。
画像1 画像1

修学旅行2日目

いよいよ修学旅行も終盤です。2時に太秦映画村を出発・帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

太秦映画村です。昼食後散策中です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな秋晴れ☆

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太秦映画村・・・話題のお化け屋敷に・・・

修学旅行2日目

国際平和ミュージアムで平和学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
北野天満宮〜金閣寺〜この後は国際平和ミュージアムです。

修学旅行2日目

天候にも恵まれ絶景の金閣寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生〜5年生 秋の遠足

天候にも恵まれ今日はお楽しみの遠足です。1.2年生は海遊館、3.4年生は和歌山マリーナシティ、5年生は花王石鹸和歌山工場と四季の郷公園へ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

 早朝の鴨川散歩の様子です。ちょっと眠たそうかな…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

 朝食の様子です。たくさん食べて、今日も一日元気に行きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

修学旅行2日目の朝。全員元気にしています。

早朝からの鴨川付近への散歩のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 京都タワー

京都タワーからみる古都の夜景。ロマンチックですねぇ…

本日のアップはこれにて終了いたします。

明日をお楽しみに…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練における児童引き渡しについて

 先日ご案内しました10月22日(月)の避難訓練についてですが、地震という災害を想定しての訓練です。災害時は、児童の安全を期するため、集団下校ではなく、保護者かそれに代わる方に引き取ってもらうことを原則としています。

 大地震(南海・東南海地震)の起こりうる確率が高くなっている今日、今回の避難訓練では、児童引き渡しをスムーズに行えるように練習をしておきたいと考えています。

 保護者の方が直接お迎えに来れない場合は、お近くの祖父母かご友人・お知り合い等に依頼するなどして、誰かにお迎えをしていただけるようにお願いします。
 
 特に災害時は人々の協力・絆が大切になります。

 お一人のかたが、複数の児童を引き取っていただくことも可能ですので、ご友人・お知り合いのお子様をわが子といっしょに引き取っていただくなどしていただけたらと考えます。

 保護者の皆様、ご理解ご協力お願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 交通安全指導
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082