最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:68
総数:378539
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

4C 命を育む授業 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貴重な授業をして頂き、本当にありがとうございました。
命の大切さを、そして、自分自身の大切さを学べた学習でした。

4C 命を育む授業 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童代表一人に、疑似体験をしてもらいました。

4C 命を育む授業 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生まれる時のお話を聞きました。

4C 命を育む授業 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生まれた赤ちゃんは、「男の子」「女の子」?

4C 命を育む授業 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は特別に・・・
野村久美さんが、出産のため里帰りをしていたのですが、「命を育む授業」があると聞いて、わざわざ来てくださいました。子ども達は、実際のおなかをさわらせてもらい、貴重な体験をさせてもらいました。10月に出産とのこと、丈夫な赤ちゃんの誕生を願っています(^_^)v

4C 命を育む授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、5か月・8か月の赤ちゃんの様子を学びました。

4C 命を育む授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
命の始まりから、三ヶ月の赤ちゃんの様子を学びました。

4C 命を育む授業 1 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日、4年生最後の学級 C組で、命を育む授業が行われました。
保健師の皆さんのほか、母子保健推進員の皆さんも来て頂きました。
【母子保健推進員】
馬場泰子さん・仲岡和子さん・富岡ひとみさん・森本祥子さん
そして、もう一人、本校卒業生の野村久美さん(旧姓 富岡)が来てくれました。

本当にありがとうございました。

5C ポテトサラダ 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、家庭でも作ってみて下さい。

5C ポテトサラダ 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がって、みんなでおいしく頂きました。

5C ポテトサラダ 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで力を合わせてつぶしました。

5C ポテトサラダ 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切った後は湯がいて、塩・マヨネーズを混ぜて細かくつぶしました。

5C ポテトサラダ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手に切れたでしょうか?

5C ポテトサラダ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
包丁を上手に使っている子もいました。

5C ポテトサラダ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皮をむいたら、細かく切っていきます。

5C ポテトサラダ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに仕事を分担して進めていきました。

5C ポテトサラダ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年C組の家庭科実習です。

5B ポテトサラダ 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成(^_^)v
おいしくいただいたのでしょうね。
それにしても、分担して段取りよく調理できていました。

5B ポテトサラダ 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆがき上がると、水分を切り、マヨネーズと塩を入れてつぶしていきます。

5B ポテトサラダ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャガイモがゆがき上がるまで、周りの片付けをして、しばしシェフ気分。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807