最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:68
総数:378513
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

1年生◇研究授業 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で考えた文を発表しました。

1年生◇研究授業 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の続きです。

1年生◇研究授業 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、選んだ言葉を使って、かるた文を作りました。

続きは次回に・・・(^_^)v
子ども達は、どの子もしっかり考えていました。

1年生◇研究授業 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の言葉の中から一つを選んで、その言葉から思い浮かんだイメージを、文や絵で表しました。

1年生◇研究授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゆき」という言葉から、思った事や感じた事を発表しました。

1年生◇研究授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
内容は、「あつまれ、ふゆのことば」という内容で、冬に関係する言葉集めをして、文を書いていくものでした。

1年生◇研究授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年C組で、国語科の授業を行い、全職員で参観しました。

6年生★キャップハンディ体験 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋本市社会福祉協議会の皆さんには、本当にありがとうございました。

6年生★キャップハンディ体験 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体験を生かして、これからの行動をしっかり考えられる人であって欲しいと思っています。

6年生★キャップハンディ体験 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて車いすに乗った人、目かくしをして見えない中での行動・・・それぞれ貴重な経験をさせて頂きました。皆さんは、どのように感じたでしょうか?

6年生★キャップハンディ体験 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級別、グループ別に、全ての体験をさせて頂きました。

6年生★キャップハンディ体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「キャップハンディ」という言葉は、「ハンディキャップ」を入れ替えた言葉で、「立場を入れ替えて考える」という意味を込めたものだそうです。

体験内容は
・車いす体験
・高齢者疑似体験
・目かくし体験
・聞こえにくい体験  です。

6年生★キャップハンディ体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋本市社会福祉協議会のみなさんに来て頂き、6年生によるキャップハンディ体験を実施しました。

5年生◆味噌汁 5B 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしく頂けたようで良かったです。
私も頂きました。
ありがとう(^_^)vおいしかったですよ。

5年生◆味噌汁 5B 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味噌汁もできあがり、各班で頂きました。

5年生◆味噌汁 5B 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがです・・・手際良く進めていました。

5年生◆味噌汁 5B 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は、5年生B組の実習です。

5年生◆味噌汁 5D 4

画像1 画像1
画像2 画像2
出来映えはどうでしたか?

5年生◆味噌汁 5D 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各班で、出来上がった味噌汁をおいしくいただきました。

5年生◆味噌汁 5D 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仕事を分担して、手際良く「味噌汁」を作っていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807