最新更新日:2024/06/06
本日:count up86
昨日:78
総数:358875
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

4年生(理科)1

豆電球がつくかどうか?電池の向きを反対にしたらどうなるか?など
真剣に実験していました。実感を伴った理解をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(理科)2

豆電球がつくかどうか実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(理科)1

ものを燃やすには酸素が必要であることに気づきました。ものを燃やした後
二酸化炭素が発生することに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(理科)2

実験結果をもとに考察していました。ノートにうまくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(総合的な学習の時間)1

新聞記事を研究していました。日本の人口の減少について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(総合的な学習の時間)2

新聞を読んで、事実と感想にわけてノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(理科)1

ものの燃える働きについて調べていました。予想を立てた後
実験していました。興味・関心をもって活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(理科)2

酸素の威力にみんな驚いていました。考察もしっかり書けました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(体育科)1

短距離走の練習をしていました。みんな、きれいなフォームで走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(体育科)2

一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生(図画工作科)1

歯のポスターをかいていました。なかなか上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生(図画工作科)2

しっかり描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生(国語科)

漢字の学習をしていました。みんな、しっかり覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生(シャボン玉)

学級会でシャボン玉を飛ばしました。シャボン玉は、屋根よりも
高く飛んで行きました。楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋花集35

今日は、札幌市の木であるライラックを紹介します。ヨーロッパ原産で
春に紫色・白色などの花を咲かせ、香りがよく香水の原料ともされる。
花言葉は友情・青春の思い出・純潔・初恋・大切な友達などである。

画像1 画像1

1年生【母の日のプレゼント】

おかあさん、いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(学級活動)

5月17日に行われる交通安全啓発活動の準備をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校区めぐり1

5月10日・11日に校区めぐりをしました。糸の架け橋や福王寺
夢あじさい・赤塚駐在所を通り恋野地区の土地の様子を調べました。
方角も調べました。少し、つかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校区めぐり2

写真上・・・恋野橋
写真中・・・赤塚駐在所
写真下・・・糸の架け橋
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生(国語科)

ひらがなの勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366