最新更新日:2024/06/20
本日:count up67
昨日:145
総数:372537
6月21日は研究授業があり4年生以外13時10分下校となります。4年生は14時20分下校です。

朝の声かけ・あいさつ運動

 9月5日(水)、こども達の登校時間に合わせ、高野口町青少年健全育成会による「朝の声かけ・あいさつ運動」がありました。民生児童委員、更生保護女性会、本校PTAの方々のご協力もありました。
 こども達は、啓発のティッシュを配ってもらいながら、「おはようございます」と大きな声であいさつを返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

 9月3日、長かった夏休みも終わり今日から授業再会。1時間目に夏休み明け集会を行いました。
 以下は、集会での校長先生のお話です。
『みなさん、おはようございます。まずはじめに、校長先生からみなさんにお礼を言いたいと思います。8月24日の登校日の集会で「とべないホタル」のビデオを観た後、先生の質問に対して、たくさんの人が自分の考えを届けてくれました。先生は、たいへん嬉しかったです。ありがとうございました。
 さて、44日間の長い夏休みが終わり、今日からまた新しい学校生活が始まりました。夏休み前の集会で、校長先生はみなさんに、めあてを持って、長い休みにしかできないことに挑戦してください、とお話ししました。みなさん、どうでしたか? この夏休み、「これをがんばった」「こんなことを続けることができた」と、ここで発表できる人、いますか? いたら、手を挙げてください。
 これから教室に戻って、それぞれの夏休みについて報告し合ってほしいと思います。
校長先生は、今年の夏休みも、いろんなところでみなさんのがんばる姿を見ることができて、とっても良かったなと思っています。
 自分の役割を忘れることなく、委員会の仕事をするために学校に来てくれたみなさん、ごくろうさまでした。
 今年の夏休み学習教室で勉強した人はどれくらいいるでしょうか? 「1日でも勉強しに来た」という人、手を挙げてください。
 水泳教室やクラブの練習に参加した人もよくがんばりましたね。練習の結果、「今年泳げるようになったよ」という人は何人いるでしょう。2つの水泳大会では、参加したみなさんの一生懸命に泳ぐ姿に、先生はすごく感動しました。
 毎週土曜日に練習を続けているドッジボールクラブのみなさんは、2年連続で全国大会に出場して、しかも今年は、決勝トーナメントに進出しました。
 また今年は、12年ぶりに開かれた「子ども国会」に、6年生の友達が立候補し、和歌山県代表として、国会議事堂で、「震災からの復興」について自分の考えを堂々と発表できました。
 これ以外にも、子ども冒険村や地域の行事に積極的に参加するなど、みなさんは、この夏休みに貴重な体験をたくさんしたことと思います。40日あまりの休みに鍛えた体と心で、今日からまた、しっかりがんばってください。』

 また、前畑・古川記念水泳大会で好成績を収めた児童への表彰、そして、教育実習生の紹介も行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082