最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:66
総数:372681
6月21日は研究授業があり4年生以外13時10分下校となります。4年生は14時20分下校です。

5年生宿泊研修2日目

 2日目☆少し眠そうな朝ご飯中です。おそろいのTシャツを着て今日は午前中、制作活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修4

画像1 画像1
画像2 画像2
上出来?カツカレーいただきます。

宿泊研修3

 野外炊飯です。お米をといで薪で火をおこし、飯ごうで炊飯、カレーの材料を用意し煮込みます。お皿を洗い、テーブルを拭いて・・・さあ、あとはできあがりを待つばかり☆みんな仕事を分担してなかなか手際よいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2

午後からはフィルードサーチを行いました。グループで問題を解きながら進みます。何問正解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊研修

 6/27(木).6/28(金)5年生が、1泊2日で、かつらぎ町の紀北青少年の家で宿泊研修を行います。昨日の大雨で心配しましたが、今日は雨も上がり太陽も差す中、無事に出発できました。。1日目は、オリエンテーション・フィールドサーチ・野外炊飯・キャンプファイヤーなど・・・自然に親しみ、みんな一致団結・協力してよい思い出ができるとよいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 梅ジュースづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日火よう日、2年生全員で、梅ジュースづくりをしました。最初に、栄養士の土生さんから、梅のことについてお話をしていただきました。その後みんなで、楊枝で梅に穴をあけて、たくさんの砂糖で梅をつけました。おいしいジュースになるように願いながら、作りました。すぐに飲めなくて、残念だったけど、楽しみができてよかったね。

救急講習会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)授業参観・学級懇談会に出席していただき、ありがとうございました。特に夏休み中の行事等について、話し合いをしていただきました。
その後、体育館にてプール監視をふまえた、水難に対する救急講習会を伊都消防の方々の協力で開催されました。18名の保護者の方々と職員が参加し、特に大切な心臓マッサージとAEDの使い方を教えていただきました。熱心に講義を受けていただき、ありがとうございました。プールの事故がないように願っています。

ふれあい教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後ふれあい教室が、本年度も開催されています。
該当学年により、多くの児童が参加しています。市教育委員会社会教育課と多くのスタッフの方々が準備をしてくれて、楽しい時間を過ごしています。7月は大正琴、カプラ、ペットボトルロケットを予定してくれています。ふるって参加申し込みを出しましょう。

ドングリ育て!天より高く♪

6年生は、今ドングリを育てています。
児童が育て、その苗木をどこかに植林してもらうという計画です。

しっかり水やりをし、たくさん芽が出てくれることを祈っています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 今日から楽しみにしていた水泳開始です。朝の放送で、校長先生・体育主任の先生から水泳開始にあたっての約束事などを確認しました。3限目に1.3.5年生・4限目に2.4.6年生がプール開きを行いました。みんなの元気な声が久しぶりにプールに響き渡りました。今年も安全に気をつけ事故のないよう指導にあたります。ご家庭でも水泳時の心得を子どもさんと一緒に確認していただき、ルールを守って楽しく水泳ができるようご協力お願いします。毎日のご家庭での健康観察もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳に関してのおねがい

画像1 画像1
水泳の授業がある日は、こどもさんの健康観察をしていただき、水泳カードに記入し保護者の方が押印またはサインをして子どもさんに持たせてください。カード忘れ・記載漏れ・押印サイン漏れの場合は泳ぐことができません。学校から電話で確認ということも行いませんので忘れず持たせてあげてください。水着を忘れた場合も同様学校から連絡はしません。ご理解・ご協力お願いします。

給食センター見学

一年生で給食センターの見学に行ってきました。普段食べている給食が、どんな風にできているかを詳しく教えていただきました。おかずを混ぜるしゃもじがみんなの背より大きかったり、野菜を自動で切る機械があったりと、初めて見るものに驚きっぱなしでした。今日の給食はみんなおいしく残さず食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

 梅雨に入っていますが、雨らしい雨も降らずむし暑い毎日が続いていますね。いよいよ来週から水泳が始まります。本日の5.6時間目、6年生が来週のプール開きに向けて掃除を行いました。暑い中、皆で一生懸命磨いてくれました。おかげで来週から気持ちよく水泳ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第61回よい歯を育てるコンクール

6月6日(木)「よい歯を育てるコンクール」に各学年の代表1名の6人が参加しました。今年度は、本校の体育館が会場となりました。このコンクールには、伊都地方の26校の小学校の代表145名が参加していました。たくさんの歯医者さんに歯をみてもらう審査の後、いろいろな歯に関する体験コーナーや歯の勉強などをしてきました。審査の結果、本校からは、個人の部で、1年生が2位に選ばれました!!おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士さんの体験(キッザニアデンタル)や歯の模型作り(ペーパークラフト)、自分の口の中をCCDカメラで見てみるなどの体験をしてきました。

運動会

楽しみにしていた運動会!なんとか天候にも恵まれ(午後からは少しひやひやしましたが・・・)大きなけがもなく無事に終えることができました。子どもたちの活躍にたくさんのご声援・ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

みんな元気いっぱい活躍してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス・組体も練習の成果を出し、がんばりました。

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は赤組の優勝となりましたが、赤組・白組どちらもしっかりがんばりました。

環境整備作業

本日、いいお天気のもとPTA環境整備部のみなさんが中心となり作業をしてくださりました。

藤棚の剪定や側溝の泥上げなど、子どもたちのために学校をきれいに過ごしやすくしていただきました。
来週の土曜日は運動会です。すっきりした環境で御観覧いただけたらと思います。

本日ご参加いただいた保護者の皆様、子どもたちありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082