最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:95
総数:422320
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

はばたき高野山だより2

画像1 画像1
画像2 画像2
雪はあるかな。寒いかな。

はばたき高野山だより1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った雪遊びの日です。わくわくどきどき、電車の中でもうれしいな。

第1回校内マラソン大会

 厳しい寒さの中、あやの台小学校第1回マラソン大会が開催されました。
 低学年は1km、中学年2km、高学年3kmと学校の敷地内につくられたコースを走りました。体育の時間や業間運動で練習した成果を一人ひとりだしきり全員ゴール!そして、みんなで温かく、とってもおいしい豚汁をいただきました。 
 豚汁づくりをはじめ、応援にかけつけてくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教養部ひまわりの種袋詰め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、夏に咲いたひまわりの種を、人権教養部のお母さん方と袋詰めしました。子どもたちも手伝ってくれました。大活躍です。みなさん、ありがとうございました。このひまわりの種200袋は、2月13日授業参観・学級懇談会の後、配る予定です。

豚汁ごちそうさま

おいしくて、来年は「みそをつくりたいな」なんて話してました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豚汁おいしいでーす。

おいしくて、本当にたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソンの後はほっこり豚汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り終わった後、1,2年生は自習して、3年生を待ちました。みんなそろってから、おいしく、豚汁をいただきました。体があったまる。

マラソン大会〜はばたき〜その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走っている姿、いろいろです。目標の完走は全員達成。バンザイ。

マラソン大会〜はばたき〜その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好天に恵まれ、少し寒かったですが、あやの台小学校マラソン大会が行われました。はばたきのみんなも元気に参加しました。

かわいい鬼ができました

節分から一日遅れましたが、紙袋や毛糸を使って鬼のお面ができました。

こわ〜いこわ〜いはずの鬼なのに、みんなが作った鬼はとってもかわいくて個性的♪


みんなの心に住んでいるのは、実はこんな鬼なのかもしれませんね。

まずは1年A組さんの作品からご紹介♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいい鬼ができました♪

つづいて1年B組さんの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日は節分です。はばたき学級では1時間目に豆まきをしました。一人ひとりのうちにあるうにを退治できるようにまきました。「鬼は外」「福は内」まきかたも覚えました。

お弁当、おいしいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日の高野山行きが延期になったので、お昼はお弁当でした。大好きなジャングルジムの横で、いただきまーす。おいしかったです。ごちそうさま。

凧揚げをしました♪

図工の時間に絵を描いた凧を、運動場で揚げました。

青空に映える白い凧。子どもたちの楽しそうな顔。

足が取れたり、いくつも絡まったりとトラブルもたくさんありましたが、昔ながらのお正月の遊びを、存分に楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中学校、部活動体験!

 晴天のもと6年生は隅田中学校の部活動体験に行ってきました。
 隅田小学校、恋野小学校、そしてあやの台小学校の6年生が集まり、隅田中学校の部活動を実際に体験させてもらいました。子どもたちは、とても有意義な時間を過ごすことができていたようです。
 4月にはもう中学生になる6年生たちです。この部活動体験で中学校がより一層身近に感じられたことだと思います。残りの小学校生活をさらに充実させ、立派に巣立ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間運動頑張っています!

 ただいまあやの台小学校は、体力向上週間です!その一環として業間運動を行っています。火曜日と木曜日の20分休憩を利用し、全校みんなが運動場に出ていき縄跳びとマラソンを頑張っています。寒い季節ですが、病気に負けない体づくりのためにもしっかりと運動し丈夫な体をつくってほしいと願っています。
 
 2月5日(水)は校内マラソン大会です。自己記録更新を目指しみんな頑張ってください。保護者のみなさま、応援よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国の先生方があやの台小学校を訪問されました。

 日韓教員交流事業として、韓国から120名の教職員の方々が日本を訪れ、東京、奈良、石川、和歌山の4つのグループに分かれ、研修が行われました。今回、橋本市に来られた、30名の先生方が、新設校である本校を訪問されました。
 児童全員が大階段でお迎えし、校歌と4年生の合奏を披露しました。韓国の先生方は、新しくきれいな学校とそこで生き生きと笑顔で学校生活を送っている子供たちの様子に感動してくれていたようです。
 短い時間でしたが、子どもたちにとっても韓国の先生方と交流できたことは、大変価値ある体験だったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国の先生方へのお土産づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、24日に来校される韓国の先生方へのお土産づくりをしました。
 日本風のお土産ということで、ビーズを使っての獅子舞づくりに取り組みました。
 岸上公民館からお二人の先生方をお招きし、つくり方を教えてもらいました。子どもたちは手際よくビーズを並べ、色は一人ひとり自分で選び、個性豊かな色とりどりの獅子舞が出来上がりました。あとは韓国の先生方を待つだけです。きっと喜んでもらえることだと思います。

もちピザ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の調理実習は、お正月と言うことでもちを使ったピザを作りました。自分の分のトッピングを用意して、のばしたもちにケチャップ、トッピング、チーズをのせて、オーブンで焼きました。おいしく頂きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

警報発令時等の対応について

保健だより

校歌

学校要覧

橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002