最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:95
総数:422328
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

書道教室二日目の3年生

「姿勢を正しくしましょう。」と、ご指導いただきました。昨日よりも集中し、黙々と鉛筆や筆を動かしている姿が印象的でした。たくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道教室二日目の2年生

 「上手にかけていますよ。」と先生方の声。一人ひとりに優しくご指導いただきました。担任の先生が昨日の作品を黒板に張ってくれました。「名前を丁寧に書こう。」「まわるところは、ゆっくり・・・」と、今日の目標をしっかりもち、一字一字丁寧にかけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道教室二日目の1年生

 書道教室二日目。1年生は、「手本と同じ字を書きましょう。」と指導頂きました。手本を見て、書く事を意識しながら一生懸命書きました。やさしい笑顔の先生方が大好きな子供達。のびのびと大きな文字が書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道教室5,6年生

落ち着いた様子で練習に取り組んでいる5,6年生。手本を良く見て一生懸命書いていました。画数も文字数も多くなり黙々と頑張っている姿はさすが高学年。出来上がった作品を先生にほめていただき、笑顔満面。やる気が文字に表れていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道教室その3

3,4年生は、硬筆と毛筆の練習です。まず、手本をしっかり見ることや姿勢を正しくすることを教えていただきました。集中して書いている姿は書道家そのもの。文字がどんどん上達しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道教室その2

1,2年生の練習風景です。実物投影機を使った説明に興味を持ち一生懸命聞き入っていました。大きな丸をもらって大喜び。教室中にやる気と笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道教室

書道教室が開催されました。夏休み中に6回行われます。10名のボランティアさん(水茎の会)にご指導いただきました。始めに、全員が集まり「よろしく、お願いします。」の挨拶から始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室での勉強

音楽は専科の窪田先生に教えてもらっています。あやの台小学校で一番見晴らしのいい音楽室で授業をうけているようすです。広くて涼しい部屋できれいな音楽、最高の気分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール

サマースクール1日め。久々に教室に子どもたちの明るい声が戻ってきました。漢字・計算・こうひつなどいっしょうけんめいに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員集合(^^)

ひまわりと一緒に全校写真を撮りました♪
秋にはコスモスで撮りたいと思っています。
下の写真は、全員が描いた自画像の集合写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月保護者アンケート結果について

 夏休みの間、6月に回答いただいた保護者アンケートの集計結果とコメントについて公開しています。コメントについてはカテゴリー別に分類し学校のお返事を添えています。
 しばらく公開しておきます。学校にお出でのときにお読みください。
 
画像1 画像1

うちわPART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいにできました♪

うちわPART3

ばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うちわPART2

きれいにできました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うちわが出来上がりましたPART1

授業参観の図工の時間につくりはじめたうちわが出来上がりました。あおいだり、地面に写したりして楽しく過ごしました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆★☆第1回・あや小フェスティバル開催!!☆★☆PART20

 迷路は本当に手ごわかったです・・・あなどってはいけませんね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆★☆第1回・あや小フェスティバル開催!!☆★☆PART19

 一人ひとりがしっかりと自分の役割をこなし、来てくれたお客さんに丁寧に応対していました♪みんな本当にご苦労様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆★☆第1回・あや小フェスティバル開催!!☆★☆PART18

 お待たせしました!あや小フェスティバルの風景をお送りしてきましたが、最後ははばたき学級の「迷路」です!!
 かなり工夫して時間をかけて作られた迷路に、子どもたちはもちろんのこと、先生たちも大苦戦!!!・・・でも本当に楽しい迷路でしたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆5年生・総合(堆肥作りの匠、来校)☆PART3

 5年生の堆肥作りのラストです♪
 この堆肥がどんどん受け継がれ、あやの台小学校の花や野菜がしっかりと育ってくれることを願っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆5年生・総合(堆肥作りの匠、来校)☆PART2

 引き続き、5年生の堆肥作りの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

警報発令時等の対応について

保健だより

校歌

学校要覧

橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002