最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:28
総数:359033
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

1メートルってどれくらい?(1)

2年生の算数の授業風景です。「1メートルってどれくらい」か友達と相談して予想を立てました。身の回りのものの長さを測定する場面で、1メートルの長さに近いものを探し、その長さを実際にものさしで測るといった算数的活動を行っていました。このような活動を通して、子ども達は長さの普遍単位の大きさを捉えていました。楽しくわかりやすい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1メートルってどれくらい?(2)

子ども達は、手を広げて1メートルをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生【理科】1

磁石の極について学習していました。「じしゃくの力は、じしゃくのどこが一番強いか」等、予想を立てた後実験して確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生【理科】2

ぼうじしゃくにゼムクリップやくぎをつけて実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生【外国語活動】

英語で友達同士インタビューをしていました。みんな積極的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生【国際理解教育】

ALTとともに買い物ごっこをしていました。外国の紙幣を興味深げに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な恋野っ子

今朝の気温は−1度です。しかし、恋野っ子には関係ありません。元気に縄跳びをしたり走ったりしていました。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生【書初会練習】

書初会に向けて練習していました。みんな一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【外国語活動】

ゲーム感覚で好きな時間割を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生【体育科】

みんなで仲良くなわとびをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生【音楽科】

『ちびっこカウボーイ』を歌ったり、重なり合う音の響きに気をつけながら『パフ』を合奏したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生【英語で遊ぼう】

乗り物の名前を教えてもらいました。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆるキャラ

フナッシーやくまもんに負けない、恋野小学校の『ゆるキャラ』が完成しつつあります。今から楽しみです。(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ゆるキャラ』作りの様子

みんな楽しそうに『ゆるキャラ』を作っていました。もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生【算数科】

乗法九九の復習をしていました。みんなよく理解できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食【4・5年生】

友達と楽しく食事していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字【3年生】

書初会に向けて一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきら星

1年生の音楽の授業です。お星様の様子を思い浮かべながら『きらきらぼし』を鍵盤ハーモニカで演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査【高学年】

検査後、石井養護教諭に話を聞きました。
【検査結果】高学年は、裸眼視力・矯正視力とも低下した児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生【給食の時間】

今日は、子ども達に人気のメニュー「クリームシチュー」です。おいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 大掃除
3/18 卒業証書授与式9:30〜、児童11:40〜下校
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366