最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:78
総数:378350
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

組体操 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【6年生の作文】(続き)
6年生なので、必死になって自分のせいいっぱいの力をふりしぼって、組体や徒競走、他にも私のやることを全てをやりたいです。運動会の練習は、本番みたいにビシッとしていたいです。こうしていたら、先生達も「本番みたいにしているなあ。」なあんて思われるかもしれません。それは、「ほめられた」です。そんなことがあればいいのに。私は、今年の運動会をスーパーウルトラスペシャル自分なりのせいいっぱいの力で元気に勝つ気持ちでがんばりたいと思います。

組体操 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【6年生の作文】
私は、1年から5年生まで、徒競走で1位・2位・3位をとったことがありません。そして、いつもべべで終わったら一人で涙を流しているのが、私の運動会です。こんどは3位を必ずとって、お母さんにほめられたいです。(続く)

組体操 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【6年生の作文】続き
1年生から5年生のころは、早く次の行動にうつったりはしなかったけれど、6年生になって、すぐ次の行動へ動きたい。6年生にとって、小学校最後の運動会なので、きっちり練習して、きっちり先生の話を聞いてしていきたいです。最後の運動会を大切にします。

組体操 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【6年生の作文】
ぼくは、もう最高学年です。なので、6年生としての運動会を、最高学年の自覚を持って、小さい低学年の子たちのお手本になれるように頑張っていきたい。(続く)

組体操 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仕上げは順調です。

育友会第2回実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の実行委員会から、学年委員長・専門部長も加わり、40名弱の体制でスタートしました。

高学年 組体操 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体のバランスが大事ですね。

高学年 組体操 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、12人組での演技です。
見本を見せてくれた女子・・・すごく上手でした。

運動会練習 高学年 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仕上がりは順調です。
これからは、人数も増えていきます。
「一致団結」です。

運動会練習 高学年 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6人組では、みんなで協力してバランスを保たなくてはなりません。
でも、どのグループも上手にできていました。

運動会練習 高学年 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演技に集中して、取り組んでいます。
見本を見せてくれるグループがありますが、そのために特別に練習しているようです。おかげで、練習がスムーズに進みます。

運動会練習 高学年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操も一組の人数が増えていきます。

運動会練習 高学年 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生・6年生は、運動場で練習です。

運動会練習 中学年 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑顔で踊っていました。

運動会練習 中学年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りのバチを持って踊っています。

運動会練習 中学年 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生・4年生は、体育館で練習です。

運動会練習 低学年 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仕上がっていくのが楽しみです。

運動会練習 低学年 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
並んだり、隊形を変えたりと大変ですが、頑張っています。

運動会練習 低学年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムに乗ってかわいく踊っています。

運動会練習 低学年 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で1年生・2年生が練習をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807