最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:48
総数:358531
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

3年生【音楽科】

『ちびっこカウボーイ』を歌ったり、重なり合う音の響きに気をつけながら『パフ』を合奏したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生【英語で遊ぼう】

乗り物の名前を教えてもらいました。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆるキャラ

フナッシーやくまもんに負けない、恋野小学校の『ゆるキャラ』が完成しつつあります。今から楽しみです。(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ゆるキャラ』作りの様子

みんな楽しそうに『ゆるキャラ』を作っていました。もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生【算数科】

乗法九九の復習をしていました。みんなよく理解できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食【4・5年生】

友達と楽しく食事していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字【3年生】

書初会に向けて一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきら星

1年生の音楽の授業です。お星様の様子を思い浮かべながら『きらきらぼし』を鍵盤ハーモニカで演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査【高学年】

検査後、石井養護教諭に話を聞きました。
【検査結果】高学年は、裸眼視力・矯正視力とも低下した児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生【給食の時間】

今日は、子ども達に人気のメニュー「クリームシチュー」です。おいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(音楽科)

曲想を生かして『キリマンジャロ』を合奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(理科)

『冬の自然』について学習していました。気温のはかり方についても復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生(社会科)

グループで『昔の道具』を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生なわとび

体育館で縄跳びの練習をしていました。どの子も楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生【体育科】

1月23日に開催される第8回校内縄跳び大会に向けて練習していました。どの子も意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生【体育科】

縄跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【家庭科】

「米の炊き方」について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

本校では、年に3回視力検査を行っています。今日は、低学年の検査です。テレビの見過ぎかゲームのしすぎかわかりませんが、視力が低下している児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動【6年生】

外国語を通じて、言語や文化について体験的理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成していました。外国語の音声や基本的な表現にも慣れ親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【4・5年生】

4年生・・・国語の教科書を音読していました。
5年生・・・なわとびをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366