最新更新日:2024/06/24
本日:count up57
昨日:157
総数:655788
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

本日の給食

画像1 画像1
1月23日 ごはん、とりにくのバーベキューソース、ゆかりあえ、みそしる

本日の給食

画像1 画像1
1月22日 ごはん、みそにこみうどん、あさりとやさいのごまドレッシング、           りんご、

調理実習(2B)

本日、2年B組の生徒たちが家庭科の授業で調理実習を行いました。
調理と並行して洗い物をするなど、手際よく楽しそうに取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
1月21日 パン、ふゆやさいのクリームシチュー、グリーンサラダ、まめつぶころころ

健康標語作品入選2

すばらしい標語にプラスしてこの書体に感動しています。保健委員の皆さんが書いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度健康標語入選作品

 全校生徒の健康意識が高まることを願って、12月から保健委員さんが中心になって取り組み、募集した「健康標語」。なんと、241作品も集まりました。生徒の皆さんが健康に思いを込めて考えた標語はどれも力作ばかりで、審査に大変苦労しましたが、ベスト20作品が決定しました。事務室前の廊下に展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
1月20日 ごはん、とりにくのなんばんやき、ばいにくあえ、げんきもりもりスープ

調理実習(2A)

本日、2年A組の生徒たちが家庭科の授業で調理実習を行いました。
メニューは「豚肉の生姜焼き」と「ポテトチップス」でした。
みんな楽しそうに調理に取り組み、後片付けまで丁寧にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 平和学習

 本日の5限目、6限目に平和学習をしました。内容は「夏服の少女たち」という映画をみて感じたことや、平和についての自分の意見などをまとめ、感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
1月19日【セレクト給食】 ごはん、うまいなのおひたし、こんさいじる(以上共通)、からあげ・ヒレカツ(選択) ※写真は「からあげ」です。 

本日の給食

画像1 画像1
1月16日 むぎごはん、あげぶたにくのやさいあんかけ、はいはりづけ、みかん

本日の給食

画像1 画像1
1月15日 パン、ビーフシチュー、だいこんサラダ

生花部生徒

生花部二年生です。
画像1 画像1

生花部の活動

生花部ではさまざまな種類の花を使った生け方に挑戦しています。
二年生部員が校長室に作品を届けに来てくれました。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
1月14日 ごはん、ぶりのてりやき、だいこんなます、みそしる
      こんな寒い日は、温かい味噌汁に感謝!

冬季バレーボール選手権大会

画像1 画像1
1月10日(土)、11日(日)に伊都・高野山ライオンズカップが行われました。
本校バレーボール部は見事優勝することができました。
優勝後の笑顔です。

本日の給食

画像1 画像1
1月13日 げんりょうパン、牛乳、やきそば、ナムル、チーズ

本日の給食

画像1 画像1
1月9日 ごはん、かんとうに、ほうれんそうとちくわのみそあえ、みかん

2015年初めての集会

明けましておめでとうございます。旧年中は、学校教育に多大なご協力をいただきありがとうございました。職員一同、お子様の成長のため本年も一層尽力していきたいと思っております。


3年生は昨日既に実力テストを行うために登校していましたが、1・2年生を合わせた全校生徒の登校は本日からです。

朝の一限目には全校集会が行われました。
校長先生から、「時間を大切に」ということと、新聞の記事を用いて、「生きる力」を育むことの大切さについてお話しがありました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
1月8日 げんきっ子こんだて
     今月のテーマは“正月料理”です。
     ごはん、にしんのてりに、ぞうに、くりきんとん
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/28 3年期末テスト 紀北工業インターンシップ 3年学年委員会・PTA実行委員会
1/29 3年期末テスト 紀北工業インターンシップ
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212