最新更新日:2024/06/29
本日:count up56
昨日:100
総数:498117
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

授業参観 3年生

3年A組
『国語』
・教材「きつつきの商売」を工夫しながら音読する。
・動物の特徴にあったお店を考え、ぴったりの看板づくりができる。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 3年生

3年B組
『国語』
・教材「きつつきの商売」を工夫しながら音読する。
・動物の特徴にあったお店を考え、ぴったりの看板づくりができる。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 4年生

4年A組
『国語』
偏旁冠脚(へん・つくり・かんむり・あし)に関する漢字の組み立てを知ろう。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 4年生

4年B組
『国語』
・漢字の組み立て方や、部分の名前を知ろう。
・漢字の組み立てに興味を持ち、部分の名前を覚える。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 5年生

5年A組
『社会』
5円玉の絵を描く活動を通して、これから5年社会で学習する日本の産業について理解する。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 5年生

5年B組
『国語』
「春のことば集め」春らしいことばを考えて、俳句や川柳を作って発表しよう。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 6年生

6年A組
『国語』
「言葉の準備運動をしよう!」
 詩の暗唱や音読、グループでのお話リレー、
漢字クイズ、三文DE作文などの活動を通して
「話す」「聞く」「読む」「書く」力をつける
準備運動を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 6年生

6年B組
『社会』
タイムトラベルをして会ってみたい歴史上の人物を紹介しあい、これからの歴史学習への意欲を高めさせたい。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 1

授業参観後に行われる学級懇談会の間、児童会役員が中心となり全校遊びを行いました。
6年生が1年生の教室まで、お迎えに行き手をつないで入場しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 2

『橋本小学校 ○×クイズ』

制限時間30秒の中で、正しいと思う答えの方に移動します。

「校長先生の名前は南知孝先生である。」とか「靴箱では、上ばきは下に入れるのが正しい?」など学校生活に関係のある問題が出されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 3

『じゃんけん大会』

児童会の役員とじゃんけんの対戦です。
負けた人は、座らなければなりません。

子どもたちの手による初めての児童集会でしたが、児童会役員と6年生が中心となりがんばりました。
6年生は、他の学年を整列させたり、静かにさせたり、まとめたりするのは大変そうでしたが、みんなとても楽しそうでしたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

音読しよう〜ふきのとう〜

国語科では、「ふきのとう」の学習をしています。だれが、どうしたかを、聞く人によくわかるように音読します。一人ひとり、登場人物のお面をかぶり、グループで音読練習しているところです。授業参観では、お家の人にも上手な音読を見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニトマトのたねをまきました

1年生の時に植えたチューリップの後に、ミニトマトの種をまきました。種はとても小さくて、くしゃみをしてもとんでいってしまいそうなくらいです。しっかりにぎって、大事に大事に種をうめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春をさがしに

気持ちよく晴れわたった今日、理科に時間に校庭に咲く植物を探しにでました。
子どもたちは、いろんな植物を見つけ、観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で植物のたねを植えました。
ホウセンカ、マリーゴールド、ミニひまわりの3種類です。
一人ひとつ自分のビニルポットに植え、責任をもって育てます。
これからどんな風に育っていくのか楽しみです。

1年生 給食指導

 今日から「ぶどうチーム」さんの給食当番です。6年生のお兄さんお姉さんは、今週もお手伝いにきてくれました。
 給食を食べ終わった後、絵本を読んでくれたり、一緒に自由帳をかいてくれたりと、本当にやさしく接してくれていました。うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行訓練その1

 今日の1時間目に歩行訓練を行いました。横断歩道を渡るときには「右、左、右を見て確認する」、「手を挙げて渡る」ということを聞いたあと、実際に歩いて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 歩行訓練その2

 横断歩道やふみ切りの前で、「みぎ」「ひだり」「みぎ」と声を出して確認する姿は、とってもかわいかったです。これからは今日の学習を思い出して、安全に登下校してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食お手伝い隊出動!

1年生の給食がスタートしたので、6年生が給食の準備や片付けのお手伝いをしています。食器や牛乳パックの片付け方を、優しく1年生に教えてあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2

最高学年としてのスタート!

前期児童会役員選挙が行われました。
立候補者は、自分の思いを堂々と全校児童に伝えることができました。
応援演説も、各クラス力を合わせてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 家庭訪問13:40頃下校予定 聴力検査(1年・E組)
5/8 家庭訪問 13:40頃下校予定
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485