最新更新日:2024/06/29
本日:count up56
昨日:100
総数:498117
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

全校練習開始!

運動会の全校練習が始まりました。

1時間目は入場行進、開会式の練習をしました。2時間目は橋本音頭と閉会式の練習をしました。

今日は朝から晴天に恵まれ、全校練習1日目はみんな頑張りました。行進もみんなよく頑張っていました。

これから毎日のように全校練習が入ってきます。なるべく早く寝て、早く起きて、しっかりご飯を食べて学校に来てくださいね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、初めてのおはなしのいすがありました。こども達は、楽しいお話を聞かせていただき、とても喜んでいました。次回のお話のいすをとても楽しみにしています。

児童会による募金活動!

緑の募金運動に取り組みました。
児童会役員が、朝、玄関に立って募金を呼びかけました。

みなさん、ご協力ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 6年生

6年生になって初めての調理実習は、「たまごと野菜のいためもの」です。班で作業分担や味のつけ方、盛りつけ方を話し合い、協力して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習♪ 6年生

6月6日の運動会での「鼓笛パレード」に向けて練習に取り組んでいます。来週は5年生と合同の練習が始まります。学校だけでなく家でもがんばっています♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 6年生

家庭科「朝食を考えよう」
朝食を用意する時は、「栄養のバランスがとれている」「短時間で作ることができる」「片づけが簡単である」ことが必要であると学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 6年生

児童の感想より
「家でも野菜と卵のいためものを家族に食べてもらいたいです。」
「ニンジンやキャベツを切るときは、食べやすい形になるように気をつけました。」

画像1 画像1 画像2 画像2

チョウを育てたよ 3年生

理科の学習で、「たまご」から観察をしていた「よう虫」が、「さなぎ」になって、
ついに、今日、『チョウ』となって、飛び立ちました。
みんなから、離れるのがちょっと寂しそうに…。
ベランダから、広い大空へ気持ちよさそうに…。

「バイバイ(@^^)/~~~ 元気でね〜」と手を振りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後子ども教室〜盆踊りを習ったよ〜

今年度初めてになる「放課後子ども教室」が行われました。
1年生2年生を対象に「盆踊り」を教えていただきました。
教えてもらった「橋本音頭」は、6月6日開催の橋小運動会の全校踊りのプログラムになっています。はじめはむずかしそうでしたが、慣れてくると楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひょうたんの苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習でひょうたんを育てます。たくさんのひょうたんができるといいですね。大切に育ててね。

英語活動 3年生

今日は、3年生になって初めての英語活動がありました。
今年の先生は、インドの先生で、名前は「イスワル先生」です。
自己紹介をして、握手をしてもらいました。
インドの事もたくさん教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスの練習

ダンスの練習が始まって4日目。最後のポーズを残してほぼ完成しました。題名は『360°』みんなの好きな「ドラえもん」の映画の曲です。楽しそうに歌いながら、リズムにのって踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習がはじまりました

今日から組体操の練習がはじまりました。練習中の約束や高学年として見せたい態度など確認をしました。さあ、気持ちを引き締めて練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

はじめての家庭科の調理実習。かわいらしいエプロン姿で、一生懸命調理しました。とってもおいしい野菜スープができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスの練習 3・4年生

 運動会の練習を始めました。まずは、ダンスの練習からです。今年は明るく楽しい曲で、みんなリズムにのって一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスの練習 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろは隊形になって踊ります。どんな仕上がりになるのか楽しみにしておいてください。

ダンスの練習 1・2年生

運動会のダンスの練習が始まりました。
元気にダンス・ダンス・ダンス!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

今日からALTのイスワル先生との英語学習が始まりました。自己紹介で家族のことやインドのお話を聞かせていただきました。いろいろな質問をしてイスワル先生のことがたくさんわかりました。これからも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館見学

まずは、図書館の見学です。職員の方から、「なぜ、本ができたのか。」というお話から始まって、いろいろな本の紹介や図書館の使い方を詳しく教えていただきました。細長い本や小さい本、点字の本や外国の絵本なども見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郵便局の見学

次に、郵便局の見学をさせてもらいました。お手紙が届くまでの仕組みがよく分かるビデオを見せてもらった後、ポストからお手紙を出すところや、お手紙を行き先ごとに仕分けする機械も見せてもらいました。初めて見ることばかりで、感動の連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27 内科検診(1・2年)
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485