最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:99
総数:237826
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

縦割り班活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会役員さんを中心に 今年度はじめて縦割り班活動をしました
まずは 班編制です

役員さんから名前を呼ばれて 次々に新しい班ができてきました
今年も 5班制です

縦割り班活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できた新しい班で 自己紹介をしました
そして 班別に簡単なゲームを楽しみました

これから リーダーを中心に この班で活動していきます
次回の活動は 花いっぱい運動にて 国体の花を育てます

児童集会1

6月11日(木) 天気:くもり時々雨

昨日 児童集会をしました
図書委員会から 1年生や新しく来られた先生方に
「手作りしおり」を プレゼントしました
画像1 画像1

児童集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
新しく来られた 先生にプレゼントしました
少し 照れくさそうに?!

5年 算数

6月10日(水) 天気:晴れ

少数÷少数の筆算を考える勉強です
聴く態度よし 話す声良し です

この学年の子どもたちは 自分の意見を
しっかり発表できます

徐々に ギア・チェンジしていく 
 平成生まれの 担任です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

6月10日(水) 天気:晴れ

一番楽しんでみたいコマについて 感想を伝え合うという
勉強です

単に 伝えるだけでなく 「伝え合う」学習です
良かった点など 積極的に発表していました

画像1 画像1 画像2 画像2

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
表情も大切な 伝え合う手段です

思い出のアルバム

運動会種目 「とことんやるか三色リレー」から
まずは 準備運動です たくさんの方々が積極的に
出場してくれました

卒業生の参加もありました
また みなさん 足が速い!!

お母さん方の参加も多いです うれしいことです
誰一人のけがもなく 楽しくできました

お疲れ様でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ジャガイモ掘り

6月9日(火) 天気:雨

昨日 幼小交流活動としてとして
ジャガイモ掘りを幼稚園でしました
大きい芋から小さい芋まで たくさん収穫できました

手で掘りました 土との感触を大事にするために
一生懸命に 芋掘りに熱中



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ジャガイモ掘り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園のテラスで 仲良く数を数えたり 
芋掘りで発見したことを 考えたりしました

そして みんな前で そのことを発表しました
体験・気づき考え・発表
一連の学習の流れです

聴く 考える 動く などの体験
単なる体験では 終わりません

また 同じ大きさのいも 形が違う 虫が芋を食べていた
重さ同じ・違う 一対一の数の学習 などなどの発見

6年・音楽・琴

4年生で習った お筝の曲を 今でも弾けるとのこと
すごいことです

6年音楽教材にある 日本の歌で 
お筝和太鼓で楽しんでいました




画像1 画像1
画像2 画像2

5年 田植え体験

先週の金曜日 6/5(金) 保護者の方の田んぼで 田植えを
させて頂きました

大変お世話になり 有り難うございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炬火イベント1

6月8日(月)  天気:くもり

先週の金曜日 6/5 速報でお知らせしたように炬火イベント
がありました

まず 校長先生から
前回の黒潮国体のスローガンは 「明るく・豊かに・たくましく」
今回 第70回国民体育大会和歌山大会のスローガンは
「躍動と歓喜 そして絆」であると 教えてもらいました

次に 担当者から 炬火について教えてもらいました

そして いよいよ 火おこしに挑戦です



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炬火イベント2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火おこしに挑戦です

これがなかなか 難しいです
風も強かったので 悪戦苦闘

炬火イベント3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと 成功です
バンザイをしていました ピース!

炬火イベント4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちが おこした火を使い
たいまつで 集火台に点火しました


炬火イベント5

画像1 画像1 画像2 画像2
記念の写真
学年別に写真を撮りました 右は5年生

3年 校区めぐり

6月5日(金)9:00ごろから 学校北側 境原地区の
校区めぐりをしました 

西方面と東方面の2班に分かれてしました
東方面では 小峯寺・初橋など

ゆっくりと歩きながら いろいろ発見しました
写真もとりました

このあと 何時間かかけて校区の地図をつくります
まずは 出発の式から


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区めぐり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区めぐり

境原の川付近で 2班合流しました
あれ! 女の子たち何か発見したのかな?

 

速報! 炬火イベント

6月5日(金) 天気:曇りのち雨

昨日の午後 橋本市国体準備室のみなさんにお世話になり
炬火イベントをしました

きいちゅんとの集合写真を まずお知らせします
詳細は 後日 アップします
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 プール清掃13:30
6/15 給食参観11:40〜13:30  この間給食試食と懇談会 応急手当講習会13:45  
6/17 耳鼻科検診9:00
6/18 プール開き
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814