最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:117
総数:422446
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

授業参観(2)

2年生、3年生の授業風景。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

6月19日(金)授業参観と引き渡し訓練を実施しました。新しい学年になって約2か月余り、それぞれの学年、学級での子どもたちの学習の様子を参観していただきました。1年生は、算数の学習。2年生は、道徳や漢字の学習。みんな、しっかり考え発表できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹ポット苗作り

 本日6年生は、竹ポットにクヌギの木のどんぐりを植えました。
 これは、緑育の一環で、山にたくさんの木を植えるために、どんぐりを発芽させ苗木を作る活動です。あや小で発芽した苗木が、大きな木に育ち、益々自然がいっぱいの和歌山県になるといいですね。1人1ポットどんぐりを植えました。みんな大きく育つことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検(西・南コース)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から計画していた町探検にようやく出発することができました。天気は曇天で心配でしたが、時間を早め2時間目から出発。学校を出て西方向へ!!
 まず目指したのは、隅田八幡神社。隅田八幡について、みんなでスケッチをしていたらなんと雨がポツリポツリ・・・。次に南の方へ移動。隅田小学校の横を通り、隅田の商店街に向かいました。郵便局や農協、服屋さんなどがありました。そして、隅田中学校前を通り、隅田駅へ向かいます。隅田駅では電車の対向や駅のスケッチなどをしました。天気は崩れてしまったのですが、みんな頑張りました。次回は、学校の東・北方面に行きます。

あや小運動会写真アップ 1

 運動会のホームページアップが大変遅くなって申し訳ございませんでした。
 あの運動会の感動をもう一度・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

1・2年生のかわいいダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3

3・4年生のかっこいいソーランです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

最後に5・6年生による感動の組体操&ダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和歌山森林と樹木の日イベント参加

 先月、岩出市緑化センターにて、和歌山森林と樹木の日のイベントが行われました。
 あやの台小学校から6年生16名が緑の少年団としてイベントに参加しました。知事さんと一緒に植樹をしたり、木工教室で竹とんぼやキーホルダーを作ったりと、一日木にふれあう有意義な日を過ごせました。
 これからもあやの台小学校では緑の少年団活動を大切にしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生によるプール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は雨が降っていましたが、昼からは好天に恵まれ6年生によるプール掃除が行われました。気温も高く、子どもたちは水をいっぱい浴びながら一生懸命にプールをみがきました。学校みんなのために綺麗なプールにしようと頑張っている姿は、さすが6年生です。
最後は先生みんなでプールをきれいに仕上げてくれました。
 22日のプール開きが今から楽しみですね。

フッ化物洗口

いよいよ、フッ化物洗口がはじまりました。
子どもたちからは、うがい液がまずかった、楽しいからまたやりたい、など様々な感想が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和歌山県警察本部の人たちが、2年生に「きしゅうくんについて」や「いやなおもいをさせる」について、お話してくれました。大きな紙芝居を使ってのお話に、子ども達は、真剣に考えることができました。大縄とびができないリンゴちゃんに、冷たい言葉を投げかけるミカンちゃんやみんなに、「リンゴちゃん、悪くないのに!」「かわいそう〜。」の声。正直に話すこときちんと謝ることの大切さを学習しました。

☆キッズサポートスクール開催!☆

 本日の4限目、5年生では、和歌山県警察本部の方にお越しいただき、「キッズサポートスクール」を開催しました。これは、警察の方にご来校いただき、各教室にて子どもたちに直接ルールを破ったり、いじめをしたりすることがどれほどいけないことなのかということについて、紙芝居等を用いて、分かりやすく教えていただくという企画です。
 各教室に入ってくださった警察の方のお話に、子どもたちはしっかりと聞き入っていました。またこのような機会をとらえて、「人の気持ちを考えることの大切さ」や「思いやる心をもつことの大切さ」などを指導していければと考えております。
 本日講師としてお越しくださいました、和歌山県警察本部の谷本様、井上様にこの場をお借りしまして深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 また、本日5年生の保護者の方々へのアンケートも配付しています。講義の様子をお子様からお聞きになり、アンケートへのご協力もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆お米からのプレゼント☆〜しろかき編〜

 ご存じの方も数多くいらっしゃると思いますが、本校は昨年度から5年生での米作り体験を行っています。
 そして、本年度も中岡先生や土田先生をはじめ、多くの地域の方々にもご協力いただき、米作りをスタートさせています。
 今回は「しろかき」!!中岡先生が来てくださり、ミニ耕運機とならし棒をつかってしろかきをする様子を、みんなで見学させていただきました。水田にも水が入り、いよいよ来週には田植え本番を迎えます!楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、理科の学習で「たねをまこう」・「ちょうを育てよう」という学習に取り組んでいます。
 「たねをまこう」では、ひまわり、ホウセンカ、マリーゴールドの中から2種類選び、それぞれを育てています。たねから芽が出て、子葉になり、次の葉っぱも出てきました。これからどう育っていくのだろう?
 「ちょうを育てよう」では、学校のキャベツ畑からモンシロチョウの卵やよう虫を捕獲して、教室で観察しながら育てています。数日前からは、サナギからモンシロチョウの成虫が育っています。シワシワの羽がピンとのびるまでじっとしていました。

エコライフ見学

5月13日(水)にエコライフに見学に行ってきました。自分たちの家から出るゴミは、どのように処分されているのか、プラスチックゴミやペットボトルのリサイクルのことなど、わかりやすく説明していただいたり、実際に見せていただいたり、楽しく、しっかり勉強してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーランの練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(月)3年・4年生のソーランの練習風景です。入場や退場もそろってきました。あとは本番に向けて完成度を高めていくだけ!!頑張れ中学年。

3年 「ワクワク企画 第2弾」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日(火) 3年生の「ワクワク企画 第二弾」、3年生全員で「給食弁当」をお昼に行いました。お家から空のお弁当箱を持参し、給食のおかずをお弁当箱に自分で詰めて、体育館前で3年生全員で食べました。前回の「ワクワク企画」はスライム作りでした。3年生の仲が今以上によくなり、団結できる学年になれますように。

大きくなぁれ!トマト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日にトマトを植えました!
学校園の一角を借り、子どもたちは大きくなぁれという気持ちで丁寧に土をかぶせていました。

おいしいトマトができるかな♪
楽しみですね!

2年生イチゴ狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日、学校園のイチゴ狩りに行ってきました!
子どもたちは真っ赤になったイチゴをうれしそうに収穫して、食べました。

「おいしい!」と笑顔のあふれるイチゴ狩りでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1週間の予定
7/17 1学期前半終了
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002