最新更新日:2024/06/07
本日:count up110
昨日:826
総数:435128
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

F組バザー、手作りで用意しています!

F組バザーの準備が進んでいます。
 
役割を決めて、ひとつひとつを丁寧に手作りしています。
 
 
写真は、「白花豆」に動物の顔を描いて、
 
ニスを塗っている様子です。
 
どんな動物になるか分かりますか?
 
松ぼっくりが耳になります。
 
 
この豆動物も商品の部品として、今後使用していきます。
 
あたたかみのある商品を用意していますので、
 
楽しみにしていてください。
 
★ 日にち : 10月18日(日) 旭南祭3日目
  
 時 間 : 9時40分からを予定しています。  

 場 所 : 職員室前
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(南粕谷小学校区)

画像1 画像1
 あいさつ運動に参加いただいた地域の方々と生徒とのつながりは、幼い頃からずっと続いているのだと感じます。それは、生徒がうれしそうにあいさつをする姿や丁寧にあいさつをする姿から、伝わってきます。いつも生徒を見守っていただいている地域の皆様に、改めて感謝いたします。
画像2 画像2

あいさつ運動(南粕谷小学校地区)

 地域の方がたくさん参加くださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(南粕谷小学校区)

 旭南中学校では、今日・明日と二日間、定期テストを実施します。シルバーウイーク中テスト勉強をしていて疲れているのではないかと思っていましたが、比較的元気に登校し、自分からあいさつをする生徒も多く、さわやかな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

F組、旭南祭バザーの商品紹介(その2)

旭南祭バザーに向けて、

F組では準備が進んでいます。
 
 
「ポンポンメーカー」という道具を使い、

毛糸を巻きつけて、ふわふわのポンポンをたくさん作りました。
 
 
「ぴよぴよポンポンストラップ」という名前で
 
販売します。
 
いろいろなところに付けて楽しんでください。
  
 
お待ちしています。


★日にち : 10月18日(日) 旭南祭3日目
  
 時 間 : 9時40分からを予定しています。  

 場 所 : 職員室前
 
画像1 画像1
画像2 画像2

コミュニティーあいさつ運動(旭東地区)

 今朝は、旭東地区の皆さんが、正門で生徒を迎えてくださいました。早朝から、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティーあいさつ運動(旭東地区)

画像1 画像1
 昨日からテスト週間に入り、明日からはシルバーウイークとなります。今朝は、心なしか生徒もゆったりとした気持ちで登校しているように感じました。5日間の休みになりますが、学習も遊びもメリハリを付けて行いたいものです。 
画像2 画像2

平成27年度 後期生徒会役員選挙

 昨日行われた後期生徒会役員選挙には、2年生9名が立候補していました。どの立候補者も現在の自分たちの中学校生活を振り返り、さらによい学校にしていくためにどのようなことが必要なのかを考え、全校生徒に演説しました。また、立候補者を推薦する立場の生徒も、それぞれの立候補者の良さを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度 後期生徒会役員選挙

 立候補者の頭上に飾られている垂れ幕は、立候補者が各自で作成したものです。それぞれの文字から、個々の生徒の人柄が伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度 後期生徒会役員選挙

 投票台と投票箱は、実際に選挙で使用されている物です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザーへの協力を

 PTAバザーに活用させていただく品物が、少しずつ増えています。大変ありがとうございます。先日は、子供用のスキーウエアやスキー用の小物、まだ新しい登山用リュック、浴衣、バック、マグカップなどなど、思い思いの品物を協力いただきました。まだまだ募集中です。子どもさんを通じて、お寄せいただきますようお願いします。
画像1 画像1

合唱祭に向けて

 合唱祭に向けての準備は、1学期の終わりの選曲から始まっています。現在は、音取りがほぼ完了し、ハーモニーによって曲想表現する練習を行っています。今年は、この段階で、新たな取り組みをしています。それは、合唱祭の審査員として毎年お世話になっている 竹内 正樹先生と近藤 由香先生に合唱指導をお願いしました。全学級が、音楽の時間に専門的な合唱指導を受けています。先生方のすばらしい声を聴かせていただきながらの練習に、生徒の意欲が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動する風景

 昨日西昇降口を通った時、ふと足を止めて見入ってしまうほど、隅々まで砂がない状態であることに気づきました。毎日全校生徒が通る場所ですから、他のどの場所よりも汚れやすいと思いますが、その掃除ぶりから、その場所の担当者の「きれいにするぞ」という心意気が伝わり、感動を覚えました。そして、今朝、東の昇降口のカギ開けに行ったときにも「すごい」と感心しました。西昇降口と同様、隅々まで砂がとられ、足ふきマットのほこりまできれいに掃除がされていました。いずれも1年生が担当する場所です。
 家庭の玄関は、その家に住む人の姿勢がうかがえる場所であると言われますが、学校の昇降口も、同様であると思っています。いわば旭南中学校の「顔」です。毎日大変ですが、今の状態を継続していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の部活風景 5

吹奏楽部
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の部活風景 4

 女子卓球部・男子バレー部
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の部活風景 3

 女子バレー部・女子テニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の部活風景 1

 朝は、体力作りを中心に活動している部活が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の部活風景 2

 野球部・男子テニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後輩につなぐ

 美術室の廊下に、とてもすてきな作品が展示されています。2年生の生徒が、昨年、制作した写真立てです。それぞれの生徒の幼い頃の写真も入れられています。今の表情に幼い頃の面影が重なり、かわいさを一層感じます。1年生は、先輩のこのすてきな作品を参考に、制作を行ったようです。1年生の作品が展示されるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

デコの制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校すると、デコの場所に集まり、制作を進めている3年生がいます。その姿から根気と責任感の強さを感じます。デコの制作で迷うような姿はなく、とても上手な手つきで手際よく進めていますので、1・2年生での経験が生きているのだと感じました。そして、旭南中学校が脈々とつないできた伝統の深さも感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244