最新更新日:2024/06/26
本日:count up52
昨日:82
総数:201129
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

図書委員の活動

2月9日(火)。図書委員の読み聞かせが昼休みにありました。担当は5年生です。言えなくてないしょにしていることがおばけになってどんどん大きくなっていくお話で、みんな感情移入して真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の体力づくりは

2月9日。火曜日の体力づくりは、キックボールラリーです。相手が取りやすいように蹴るのがなかなか難しいです。寒さに負けずにしっかり体を動かしてほしいです。本校は、今のところインフルエンザ0です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり

2月4日(木)立春です。体力づくりは、縄跳びになりました。まずは、一人跳びの練習です。3年は1分間、4年は2分間でどれだけ跳べるか計りました。1回も止まらずに220回も跳べた子もいました。練習でどれだけ伸びるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分集会

2月3日(水)。節分にちなんで、児童会が企画運営した集会を開きました。縦割り班で、学校中に隠されている節分に関するクイズを解いて「鬼に捕まっている人を救出する」という設定でした。6班のうち2つの班が全問正解でした。わいわい言いながら楽しく問題を解いて回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

2月3日(火)。節分集会に続いて、集会をしました。児童会が呼びかけて2月25日に集団下校しながら通学路のゴミ拾いをすることになりました。次に、ALTのイスワル先生が、今日で最後の授業になるので、お別れの挨拶を英語でしました。最後に、今月の重点目標の発表がありました。「姿勢を正しくしよう」です。寒くても背中をピンと伸ばして過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力作り

2月2日(火)。マラソン大会が終わって、の体力作りが新しいバージョンになりました。火曜日はキックボールラリーです。ボールをキックして次の子に次々つないでいくというルールです。今日初めてやりましたが、普段サッカーをやっているからか、なかなか上手に続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460