最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:82
総数:201115
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

6年調理実習

6月10日(水)。1,2時間目に6年は調理実習をしました。スクランブルエッグと野菜炒めの炒め物に挑戦です。更生保護女性会の方が2名お手伝いに来てくださいました。やけどする子もなく、時間内に調理、食事、片付けも手際よくすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

6月9日(火)。給食試食会を開催しました。1年生の保護者には、子供たちが給食の準備をするところや給食を食べている様子を参観していただきました。PTA婦人部と1年保護者で給食の試食をしたあと、高野口学校給食センターの栄養士さんから給食の大切さについて話をしていただきました。その後、婦人部の皆さんで、家庭科室の片付けとホウ酸団子づくりをしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

6月8日(月)。プール掃除をしました。5年生は、プールサイド、6年生はプールの中の掃除をしました。泥やゴミがたまっていましたが、みんな一生懸命掃除していました。途中から雨が降ってきましたが、床から壁まできれいに磨いてくれました。プール開きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗さし

6月8日(月)。2年生は、1人に1本ずつサツマイモの苗さしをしました。どんなお芋ががどれぐらいできるか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当風景1

6月2日(火)。保護者の皆様のご協力により、運動会も盛会のうちに終えることができました。ありがとうございました。今日は、給食を止めていたので、お弁当の日です。好きなおかずがたくさん入っていて、みんな笑顔でほおばっていました。お弁当風景を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当風景2

高学年は食べるのがとても早くて、写真を撮りに行ったときには食べ終わっている子もいて、残念でした。みんなとても楽しそうで、たまにはお弁当の日もいいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最初の必修クラブ1

5月21日(木)。本年度最初の必修クラブがありました。文化系のクラブは、イラストクラブと囲碁クラブです。囲碁クラブの北川先生は、2年連続アマチュア囲碁大会和歌山県チャンピオンの先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最初の必修クラブ2

体育系のクラブは、スポーツクラブと卓球クラブです。スポーツクラブは、熱さめやらぬドッジボールをしました。卓球クラブは、ラケットとボールに慣れるところから始めて石川佳純ちゃん目指して頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

5月20日(水)。先週から新しいALTの先生が来てくれています。今日は、初めて3年生で授業がありました。イスワル先生といいます。先生とあいさつの練習やじゃんけんゲームなどをして楽しみながら英語を聞いたり話したりすることに慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内ドッジボール大会1

5月16日(土)に、県立橋本体育館で市内ドッジボール大会がありました。3年から6年の希望者が出場しました。大勢の保護者の皆様方が応援にかけつけてくださり、ありがとうございました。初めて出場した3年生は、1勝することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市内ドッジボール大会4年生

4年生は、昨年悔しい思いをしましたが、今年はものすごく頑張り、よく投げ、よく受けました。中学年の部で準優勝することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市内ドッジボール大会5年

5年生は、少ない人数ながら精一杯頑張りました。作戦を練って来年はもっと頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

市内ドッジボール大会6年

6年生は、強い相手にも少しもひるまずがんがん攻めて守りました。その結果、高学年の部で見事3位になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きいちゃんダンス講習会

5月13日。3,4時間目にきいちゃんダンス講習会がありました。最初に全員で、簡単ステップバージョンを教えてもらいました。次に4,5,6年だけでオリジナルバージョンを教えてもらいました。ステップが難しくて足がもつれそうでした。「かけ声が元気でいいね」とほめてもらいました。運動会までに頑張って練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種まきその2

5月13日(水)。3年生は、今日はホウセンカとヒマワリの種まきをしました。ヒマワリは、鳥さんにつつかれないように少し深く植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習クラブ始まりました

5月12日から、3年生の希望者を対象に、火曜日の放課後30分間放課後学習クラブを開きます。今日は3名のボランティアの方が来てくれて、漢字や計算の支援をしてくれました。6つのグループに分かれてほぼ毎週来てくれます。子供たちは一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習二日目

5月12日(火)。幼稚園小学校全員で、初めて開会式閉会式の練習をしました。みんな集中してできていました。今後練習を重ねて細かいところを修正していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習始まりました

5月11日(月)。今日から運動会の練習が始まりました。2,3年は思い出しながら、1年生はその様子を見ながら一生懸命ダンスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種まきをしました

5月11日(月)。3年生は、マリーゴールドの種まきをしました。ポットの真ん中に小さな種をまくのはなかなか難しかったです。これから成長の様子を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年遠足

3,4年は、関西国際空港と明治ヨーグルト館に行きました。バスの中で航空会社のマークを勉強してから行きました。パイロット席のシミュレーションもありました。明治ヨーグルト館では、ヨーグルトについていろいろ勉強しました。3,4年だけホームページ掲載が遅くなってすみませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460