最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:82
総数:201115
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

陸上の練習始めました

10月14日(水)。修学旅行の疲れを十分に癒やした6年生は、今日から陸上記録会の練習を始めました。今週は、どの競技もみんなローテーションで体験し、むいている競技を探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年外国語活動

10月14日(水)。ALTのイスワル先生が来てくれる日です。3年生は、体を動かすゲームをしてから、「○○は好きですか?」に「はい」「いいえ」で答える練習をしました。みんな大きな声で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ掘りをしました

10月14日(水)。2年生は、6月に植えたサツマイモの収穫をしました。ツルは立派に伸びたものの、果たしてお芋ができているかとかなり心配しましたが、掘ってみると14本のサツマイモ苗からコンテナ1ぱい分のサツマイモが取れました。明日、早速調理する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン実習2回目

10月14日(水)。6年生のエプロン実習2回目です。すそやわきのミシン掛けをしました。今日も更正保護女性会の方がご指導に来てくださいました。あと1回で仕上がる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぼちゃの調理をしました

10月9日(金)。5年生は、学級農園で収穫した大量のかぼちゃを使って、「かぼちゃのパンケーキ」と「かぼちゃのプリン」を作りました。ゆでたかぼちゃをつぶして生地に混ぜ込んで作りました。一生懸命頑張った分、とてもおいしく仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行は順調です。

順調に見学を済ませて、太秦の映画村での昼食まで来ました。これから最大のお楽しみです。
画像1 画像1

二日目の出発です。

全員元気に二日目の見学に出発しました。まず、三十三間堂です。

夕ご飯を食べました。

夕ご飯を食べました。何杯もお代わりする子もいました。
画像1 画像1

無事宿に到着しました。

無事全員そろって綿善旅館に着きました。

修学旅行に行ってきます

10月9日。全員そろって修学旅行に出発しました。保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
画像1 画像1

柿の学習

10月8日(木)。3年生は、県の特産物に関する学習で、柿について勉強しました。和歌山県が日本で一番(ということは、世界で一番?)柿の生産量が多いそうです。その内の3分の1が橋本市で作られているということを学びました。学校の周りでも柿がきれいに色づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン実習

10月7日(水)。6年生のエプロン作りが始まりました。2班に分かれて、1つの班が実習をしている間は、他の班が算数の授業をする組み合わせで、少人数で取り組みました。更正保護女性会の方が3名来てくださり、布を裁つとき、アイロンをかけるとき、ミシンをかけるときいろいろご指導くださいました。来週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力作り

10月6日(火)。体力づくりは、大縄の日です。1,2年は、回した大縄を通り抜ける練習を始めました。入るタイミングが難しいですが、何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

10月5日(月)。2学期始業式を行いました。この学年で学ぶべきことをしっかり身につけられるようにあと半年継続して頑張りましょうと話をしました。「継続は力なり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国体ソフトボール観戦

10月5日(月)。全学年で、南馬場会場へ国体少年女子ソフトボールの準決勝を観戦しに行きました。2会場に分かれて観戦しました。球速が大変速くて、びっくりしました。守備もとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会選挙

10月5日(月)。5時間目に後期児童会選挙を行いました。3年生は、来年度に向けて演説や投票の様子を見学しました。「学校をきれいにしたい」、「トイレのはきものをいつもきれいにしたい」、「笑顔があふれる学校にしたい」とそれぞれの候補者が抱負を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会選挙2

候補者の応援演説の児童も、「○○さんには、こんな良いところがあるので、きっとみんなのために頑張ってくれます」としっかり伝えられていました。いつものように、市役所から投票箱と投票台をお借りして、清き1票を入れました。選挙結果は、明日発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の体力作り

10月1日(木)。体力作りは、ドッジボールラリーです。だんだん要領がわかってきました。受けられるボールを投げて続けていくことができるときもあるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りをしました

9月30日(水)。5年生は、稲刈りに行きました。田植えの時と違って暑いくらいのよいお天気でした。人数の少ない学年ですが、今までより多いくらいたくさん刈りました。稲を束ねる作業が次に待っていることが分かったときは、ちょっと「えっ」と思いましたが、お茶休憩のあと、最後の一束まで頑張りました。向楽会の方がたくさん来てくださり、丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国体観戦

9月29日(火)。紀北工業高校会場へ成年女子バレーボールの試合を観戦に行きました。4〜6年生は石川県対群馬県、1〜3年生は岡山県対千葉県の試合を観戦しました。短い時間でしたが、白熱した試合を一生懸命応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460