最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:71
総数:358659
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

宿泊研修(6月19日)8

キャンプファイアの火ももうすぐ消えます。
閉会の儀式です。
キャンプファイアの火は消えても、クラスみんなの友情の火は
いつまでも消えないことを再確認しました。
楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(6月19日)7

みんなで劇に挑戦しました。
みんなで1つのものを創り上げることって、楽しいし、すてきだな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(6月19日)6

続いてクラスの出し物です。
まずはダンスです。
バッチリ決まりました。
いっぱい拍手をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(6月19日)5

夜の楽しみキャンプファイア。
まずは開会の儀式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(6月19日)4

夕食のカレーづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修(6月19日)3

フィールドサーチの開始です。
まずは説明を聞きます。
それから3班に分かれて、いよいよスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(6月19日)2

家から持っていったお弁当でお昼ごはんです。
みんな仲良く、おいしいごはん。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修(6月19日)1

5年生が宿泊研修へ出発。
紀北青少年の家で1泊2日の研修です。
到着後すぐに入所式が行われました。
今日は涼しくて最高です。
2日間学級のみんなと一緒でうれしな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「砂や水で遊ぼう」(6月18日)

1年生の生活科の学習です。
山やトンネルや川をみんなで協力して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 新聞の原稿作り(6月16日)

4年生の新聞作りの様子です。
図書室で色々と調べて原稿を作ります。
今日は図書スタッフさんの来校日で、アドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(プール開き)

今日はプール開きの日ですが、あいにく雨です。
体育館で水泳についての心得を聞いて、プール開きとします。
校長先生や体育主任の先生からのお話をしっかり聞くことができました。
暑くなってきたので、プールへ入るのが楽しみです。
ルールを守って安全に!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいがもの放鳥(1)(6月15日)

1年生と2年生が、恋野地区区長会長さんのお宅で、あいがもの放鳥体験をさせていただきました。
まず最初に区長さんからお話をうかがいました。
たくさんのかもにびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいがもの放鳥(2)(6月15日)

1人一羽ずつ、いよいよ放鳥です。
一列に並んで、「よーい、どん!」で一斉に放鳥。
かわいいかもが田へ放たれました。
子どもたちは大喜び!
とっても貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜講座(漢字力向上)6月13日(土)

隅田公民館で、漢字力向上の講座が開かれました。
今年度開設の講座です。
漢字検定の問題に取り組みました。
これからも頑張るぞ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜講座(計算力向上)6月13日(土)

恋野公民館で、計算力向上の土曜講座が開かれました。
今年度、開設された講座です。
自己紹介のあと、講師先生の説明を聞いて、一斉に計算に取り組みました。
この講座を通して計算力向上を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗木のスクールステイ(6月12日)

第62回全国植樹祭をきっかけにスタートした、苗木のスクールステイ事業としてクヌギを植えて、苗木を育て始めました。
1〜3年生が先生の説明を聞き、竹のポッドに2個ずつ植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTさん来校(6月11日)

3年生のALTさんの授業の様子です。
音楽やリズムにあわせて、楽しく英語を勉強しました。
今回は主に、天気や色について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム(6月10日)

今年度初めての、放課後ふれあいルームがありました。
今回は剣道でした。
指導者の方から、竹刀のつくりから各部の意味、持ち方などの説明を受けた後、実際に素振りなどをしました。
元気な声を出しながら、竹刀をふっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(6月10日)〜畑や田んぼ〜

学校周辺の校区探検に行きました。
学校周辺の畑を見ては、野菜当てをしたり、草花当てをしたりしました。
田んぼでは、苗をセットしている田植え機を見せてもらい、みんな喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(6月10日)〜かっぱと架け橋〜

植物や生き物以外では『かっぱ地蔵』や『駐在所』『いとのかけはし』などを見ました。
『駐在所』では先生から、利用の注意や説明を聞いていました。
『かっぱ地蔵』や『いとのかけはし』のところでは、みんなお供えをしたり、拝んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 ふれあいルーム
3/1 交通指導
3/4 6年生を送る会
外部行事
3/5 橋本市公民館祭
3/6 橋本市公民館祭 「話そう橋本」
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366