最新更新日:2024/06/17
本日:count up112
昨日:43
総数:236781
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

おもちゃランドと給食4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ 楽しい給食です まず 並んで配膳の練習から
上手に できました

美味しくいただきました

おもちゃランドと給食5

画像1 画像1
境原幼稚園のみなさんから お返しのプレゼントをもらい
記念の集合写真です

しっかり おもてなし できたかな?

5年よみきかせ

12月7日(月)  天気:晴れ

本日は すばらしい天気です ぽかぽか陽気です
さて 今週は境原幼稚園との交流で 5年生による よみきかせ会が
始まりました

これは 毎年の恒例行事です 8:30からの朝学タイムを使ってします
少し緊張気味の5年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド前夜祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日 新1年生をお迎えしてのおもちゃランド
今日は そのリハーサルと前夜祭です

思いっきり 自分たちが作ったおもちゃで遊びました
校長先生 ボーリングでは ストライクの連発  すごい!


縦割り班会議

12月3日(木)  天気:雨

来週の 境原っ子フェスティバルに向けての話し合いです
各班で担当する ゲーム種目を決めています

次に 担当ゲームの準備の打合せです
今週から来週の当日まで 大変忙しくなります

ガンバレ! 境原っ子たち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備ダ 準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の金曜日に 新1年生たちが 一日体験入学をします
給食も 1年生の教室で食べます

その準備です 新1年生と引率の先生たち 全員で20人です
合わせて 当日は30人となります

一生懸命 机を運んでいる1年生たち!

全校遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/2の 全校遊びはノーマルな鬼ごっこ
2年生たちが鬼です

いざスタートと同時に 運動場に散っていきます
 

全校遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲーム・ハンター 

赤帽子をかぶった5年生がハンターで 捕まえにいきます
捕らえられると 牢屋行きです

テレビでしているゲームです
実に 子どもたちは アレンジをして 楽しんでいます

こんな勉強を

12月2日(水)  天気:晴れ

上:1年生は 今 算数でこんな勉強をしています
下:5年生は 今 社会でこんな勉強をしています
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(金)の全校遊びは 校舎内で 宝探しクイズ遊び
校舎内のどこかに クイズが隠されていて それを探し答える

学年対抗の遊びです スタートすると 一斉に校舎内に散っていきました
子どもたち 必死のバッチです この姿がいいのです

ガンバレ児童会執行部の子どもたちよ!

6年調理実習

12月1日(火)  天気:晴れ

今日から師走です もう少しで新年を迎えます
時間が経つのが 非常にはやい!!

さて 昨日6年生が調理実習をしました
献立は 野菜炒め ポテトサラダ ハンバーグ などなど

非常に美味しかったです たくさん作ったので 3・4年生に
お裾分けしたところ すごく美味しかったので 完食!

手際よく調理もしていました 大きく成長した6年生たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日 11月30日(月)15:00 紀見地区公民館にて
紀見東中学校区教職員合同研修会を行いました 参加者は約80名です

確かな学力について 学びの連続性と学びの保障という切り口から
県教育委員会教育企画監から 約90分ほど お話を聞かせて頂きました

答えを探す教育から答えをつくる教育へ 
また 改善の方向性は 突破力とネットワーク など

独自の教育観と 福井と和歌山の比較から などなど
すごく勉強になる研修会となりました

本当にありがとうございました
また 紀北教育支援事務所長さん 橋本市学校教育課長さん
ご多用の中 出席頂き ありがとうございました

クラブ活動

11月27日(金)  天気:くもり

昨日 楽しみなクラブ活動がありました
ポートボールをしたり フルーツポンチづくり ねり消しゴム作り 

以上
スポーツクラブ 別名:たべものクラブ 別名:ものづくりクラブ
の様子紹介です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダルマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の ロング休憩時の全校遊び ダルマさんが転んだ
3年生が 鬼です

上の写真から見てください 一連の遊びの流れです
動いている子を 見つけています

紀見東中学校区健全育成会講演会

11月26日(木) 天気:くもり時々雨

昨日25日(水) 紀見地区公民館にて講演会がありました
「子どもの貧困の解消に向けて」と題して 幸重 忠孝先生の
講演を聴かせて頂きました

本校教職員全員 現職教育として参加しました
現実の 子どもたちの貧困状況の実態が すごくよく分かり
いいお話でした

子どもの見方 とらえ方 家庭や地域の見方 などなど
しっかり考えさせられた 90分でした

閉会のあいさつは 本校PTA会長さん(下の写真)です




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運転手さん ガイドさん 安全な旅をありがとうございました

全員元気に帰校しました お母さん方お迎えありがとうございました
本当に楽しい 京都大津の二日間の旅でした

いっぱい思い出ができました その日の晩は 盛り上がったでしょうね

防犯訓練

11月25日(水)  天気:くもり

昨日 橋本市青少年センターの先生方に お世話になり
防犯訓練をしました

はじめは 不審者侵入に対しての教職員・児童の心構えや対応に
ついて学習しました

次に 避難した体育館で 
どんな人が不審者か?はちみつじまんの合い言葉で
その対応の仕方 イカのおすしの合い言葉 を学習しました

以上のお話について 丁寧に 繰り返し 繰り返し
教えて頂きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は 振り返りとたしかめとして ロールプレイ
6年女児が 実際に体験しました

3人の先生方 大変ご多用の中 ありがとうございました

今日もしました

11月24日(火) 天気:くもり

今日もしました ロング休憩の全校児童遊び
本日のメニューは 花いちもんめ です

その様子の写真は ありませんが 
先週の ダルマさんがころんだ の様子を紹介します

児童会執行部(6年生女子と5年生女子)頑張っていますね
全員を仕切っています

ちなみに 明日(水曜日)は ダルマだそうです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

映画村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東映太秦映画村に到着後 すぐ弁当タイムでした
メニューは おにぎり弁当 美味しくいただきました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 PTA新旧本部役員と実行委員会(引継会)19:00
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814