最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:71
総数:358629
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

校内マラソン大会(12月10日)〜3・4年生〜

3・4年生のマラソンの様子です。
3・4年生は運動場を1周した後、学校周辺を2周しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会(12月10日)〜1・2年生〜

1・2年生のマラソンの様子です。
1・2年生は運動場1周と学校周辺1周のコースでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会(12月10日)〜閉会式〜

みんな、とてもがんばり、練習より記録がのびた児童もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会(12月10日)〜豚汁〜

保護者の方、総勢15名で作ってくれた豚汁を給食と一緒にいただきました。
とても優しい味で、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災を想定して)12月8日(火)

火災を想定しての避難訓練を行いました。
誰もいない教室のストーブから出火!!という想定で行いました。
どの学年も非常階段を使って避難しました。
担任の先生の指示に従い、素早く避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流の集い(12月4日)5年〜その1〜

恋野地区公民館で三世代交流の集いがあり、すみだこども園と恋野小学校が招待されて、お年寄りの方たちとの交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流の集い(12月4日)5年〜その2〜

小学校は発表として、『リコーダーの演奏』『紙芝居』『ダンス』『笠地蔵の劇』をしました。
その後、昼食を一緒に食べたり、餅つきをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字を習ったよ(3年生)

3年生がローマ字の練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

三世代交流会に向けて練習中(5年生)

12月4日に恋野公民館で行われる三世代交流会に向けて5年生が練習中です。
当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会に向けて(高学年)

5・6年生合同の体育の授業です。
マラソン大会のコースを走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇(11月25日)

「優しいことをすれば花が咲く。命をかけてすてれば山が生まれる。」という人への思いやりや優しさをテーマにした『花さき山のやまんば』という民話劇を全校で観賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTさん来校(11月19日)6年生

時刻についての学習をしました。
最初はプリントに描かれた時計を見て、時刻を英語で記入しました。
その後は、リスニングソフトがゆっくりと読み上げる時刻を時計の絵に記入しました。
ここまでは、みんな比較的にできていましたが、最後にALTさんが普通の速さで読み上げる時刻を、聞き取りするのは苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンの練習が始まりました。

 12月10日(木)に校内マラソン大会を実施します。それに備えて、各学年で練習計画を立て、早朝から練習に励んでいます。皆さん応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(ホットケーキ作り)

4〜6年生のクラブ活動の様子です。
みんなでホットケーキ作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金活動

児童会本部役員が中心となって、本日から3日間、始業前の時間帯で、赤い羽根の募金活動を行います。
ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋みつけ(11月12日)1年生

秋を見つけに校舎周辺と学校周辺の散策をしました。
秋に咲く草花を冊子と照らし合わせて探したり、春の散策では緑だったイチョウや柿の木、モミジなどが色づいているのを観察したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回 伊都地方総合文化祭 小中合同音楽会(その1)

11月12日(水)に伊都地方の小中合同音楽会が開催されました。
本校からは3年生と4年生が参加し、合唱と合奏を披露しました。
まずは、合唱の様子です。曲名は「もみじ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回 伊都地方総合文化祭 小中合同音楽会(その2)

次に合奏の様子です。曲名はクレヨンしんちゃんより「RPG」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放期間(11月11日)2年生

国語の教科書に載っている、アーノルド=ローベル作の『お手紙』の劇を、自分たちで作った紙人形を使って行いました。
それぞれに個性が出ている紙人形を使って、大きな声で上手に演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放期間(命をはぐくむ学習 4年)

4年生でゲストティーチャーを迎え、命をはぐくむ学習を行いました。
生命の誕生について模擬体験をし、自分たちはかけがえのない命を授かって、産まれてきたことを再確認しました。命の大切さについて、しっかり学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/7 専門・代表委員会
外部行事
3/5 橋本市公民館祭
3/6 橋本市公民館祭 「話そう橋本」
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366