最新更新日:2024/06/09
本日:count up12
昨日:360
総数:1078319
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

2015 校内文化祭 その16

プログラムNo.13
生徒会企画 クラス対抗歌うま選手権 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2015 校内文化祭 その17

プログラムNo.13
生徒会企画 クラス対抗歌うま選手権 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2015 校内文化祭 その18

プログラムNo.13
生徒会企画 クラス対抗歌うま選手権 先生チーム

プログラムNo.14
有志 ワイルドジャンボーズ コント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2015 校内文化祭 その19

プログラムNo.15
有志 三代目ダンシングボーイズ ダンス

プログラムNo.16
有志 eight∞ ピアノ連弾

プログラムNo.17
有志 さくらももこ ダンス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2015 校内文化祭 その20

プログラムNo.18
有志 アディダス コント

プログラムNo.19
有志 YOSHIDA バンド

閉会式 有志表彰
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2015 校内文化祭 その21

閉会式 クラス表彰

閉会式 男女MVP

閉会式 あいさつ


今年度の文化祭では、のべ70名ほどの保護者や地域の方の来校をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 小中合同音楽会(吹奏楽部)

先日11月12日(木)アザレアホールにて小中合同音楽会が行われ、本校吹奏楽部が参加しました。
橋本中学校吹奏楽部1年生の部員の方々と合同で、「SEKAI NO OWARIメドレー」と「小さな恋のうた」を演奏させていただきました。
次は、明日の校内文化祭での演奏を頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

土曜日講座(絵画)5回目 その1

11月14日土曜日講座5回目です。
今日はクレパスを使ってゴッホの絵の模写をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日講座(絵画)5回目 その2

クレパスというと子供の使う画材と思われがちですが、使いこなせばまるで油絵のような絵が描けます。
みんながんばって描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部 県新人大会

11月14日(土)
第39回和歌山県中学校剣道選手権(秋季大会)が
和歌山市立市民体育館にて開催されました。

本校からは2名の生徒が出場しました。
土橋くんは、1回戦延長を制して勝利し、2回戦は惜しくも敗退。
川之上くんは、1回戦不戦勝で2回戦に進み、こちらも延長を制して
勝利。3回戦で惜しくも敗れました。

2人とも日頃の練習の成果を発揮することができました。
さらにレベルアップできるよう、来週からも練習に励みましょう。

応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生・文化祭の練習

いよいよ文化祭の準備も大詰めを迎えています。
3年生も各クラスで台本の読み合わせや編集作業などに
取り組んでいます。
来週の本番が楽しみですね!(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国教育美術展 和歌山大会9連覇 その1

11月7日和歌山市の雑賀崎小学校にて全国教育美術展和歌山大会審査がありました。
本校の入賞作品を紹介します。

  特選  1年  神谷 真子
      2年  小林 愛実
      3年  井上 烈堂

  特選は和歌山県内で各学年2名です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国教育美術展 和歌山大会9連覇 その2

全国教育美術展和歌山大会の続きです。

 入選 1年 榎阪 奈穂子
       阪部 香琳
       森本 奈那子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国教育美術展 和歌山大会9連覇 その3

全国教育美術展 和歌山大会審査の続きです。

 入選 1年 仲  有紗
       平内 日那
       吉井 航輝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国教育美術展 和歌山大会9連覇 その4

全国教育美術展 和歌山大会審査の続きです。

 入選 2年 松本 侑美
       堂本 亜美
       玉那覇 仁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国教育美術展 和歌山大会9連覇 その5

全国教育美術展 和歌山大会審査の続きです。

 入選 2年 石橋 怜実
       新田 芳樹
       山岡 大翔
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国教育美術展 和歌山大会9連覇 その6

全国教育美術展 和歌山大会審査の続きです。

 入選 3年 川北 光流
       小寺 明日香
画像1 画像1
画像2 画像2

全国教育美術展 和歌山大会9連覇 その7

全国教育美術展 和歌山大会審査の最終ページです。

 入選 3年 小林 咲良
       藤田 珠寿子

県内各学校の入賞数で最優秀学校賞を決めます。
隅田中学校は今年で9連覇を達成しました。

なお「入選」作品も東京で行われる中央審査で『特選』に格上げされる場合があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス県大会1

11/7(土)・8(日)にソフトテニス新人大会の県大会が白浜町テニスコートで行われました。
7日は団体戦が行われ、本校から女子が出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス県大会2

団体戦は、1回戦は保田中学校(有田)、2回戦は高雄中学校(西牟婁)と対戦し、勝ち上がりましたが、近畿大会出場ををかけた3回戦で残念ながら印南中学校(日高)に敗れてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式予行
3/8 卒業式
3/10 1・2年実力テスト
進路関係
3/10 一般選抜学力検査
3/11 面接・実技
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900